暮らしのコラム

2023年12月14日

【家選び参考】オープン外構とその他の外構では何が違う?
デザイン例もご紹介!




新しく家を建てる際、家と同じくらい重要な要素を持つのが「外構」です。外構とは家の周りの壁やフェンス、門構えやカーポートなどを指します。
外構にはいくつかの種類がありますが、今回はオープン外構やその他の外構について解説いたします。外構の種類やそれぞれの特徴を見ていきましょう。
本記事を読んで頂くことで、オープン外構のことやその他の外構との違いなどが徹底理解できます。
最後まで読んで、素敵な住宅に相応しい外構を選んでみましょう。

オープン外構の特徴

オープン外構とは周囲の道路と自宅の庭の間に、柵やフェンスなどの隔たりがない外構のことをいいます。
その他にも低い壁など、簡単にまたぐことができる外構や生垣や土留などで簡易的に囲った外構も、オープン外構と呼ばれるケースがあります。
北向きの敷地の場合にはできるだけ陽の光を取り入れるために、住宅を壁で隔てないオープン外構を選ぶことが多いです。


オープン外構のメリット・デメリット

オープン外構のメリット、デメリットをまとめてみました。


メリット デメリット

● 内側からも外側からも開放感がある
● 死角がないので犯罪者が隠れる場所がなく、防犯性が高い
● 日当たりや風通しが良くなる
● 設置コストが安い
● 近隣の住民の方にも庭を見てもらえる
● リフォームしやすい

● 外から丸見えになる
● 外からの侵入が容易になる


オープン外構の最大のメリットは、開放感があることです。家の周りに壁やフェンスが無いので、見た目に開放感が生まれます。日当たりや風通しが良くなるので、お花など植物を育てたい方にも向いており、さらに壁などの死角がなくなるので、開放感はありつつも防犯性は見た目に反して高いといわれています。
また、オープン外構は壁やフェンスなどを設置しないので、費用面を抑えたい方にも嬉しいメリットになります。

対してデメリットは、外側から丸見えになってしまうことです。
家の設計によっては、庭以外にも家の中など人から敷地内が見えやすくなるため、工夫なしではストレスを感じてしまう可能性があります。
また、誰でも敷地内に出入りできてしまうこともデメリットに挙げられます。


セミクローズド外構との違いは?

オープン外構に似ている外構に「セミクローズド外構」があります。
セミクローズド外構とは、オープン外構の1部に柵を設置し部分的に敷地内が見えなくなった外構です。
解放感と、プライバシー保護を両立しやすい外構だと言えるでしょう。

クローズド外構の特徴

クローズド外構とは自宅の周辺を、柵やフェンスで完全に囲った状態の外構です。
プライバシーは完全に保護されますが、開放感が無くなってしまう特徴があります。


クローズド外構のメリット・デメリット

クローズド外構の、メリットやデメリットを挙げてみました。


メリット デメリット

● プライバシーを守れる
● 子供やペットが外に飛び出すのを防ぐことができる
● 外部からの侵入を防ぐことができる

● 閉鎖的な印象で開放感がない
● 設置にコストがかかる
● 死角が増えるので侵入者を発見しづらい


クローズド外構は周囲を壁やフェンスで囲うので、プライバシーを完全に守ることができます。
また、外壁などによってお子様やペットの道路への飛び出しや、外部からの侵入などが防ぎやすくなります。
対してクローズド外構の最大のデメリットは、どうしても閉鎖的な印象になることです。
壁で周囲を囲ってしまうので、オープン外構と比較すると見通しは悪くなります。
壁やフェンスを設置する分、お金もかかるためコストを抑えたい方には不向きかもしれません。

オープン外構におすすめの防犯対策

オープン外構は、死角が生じにくいので防犯性が高いという点はありますが、それでも敷地内に入るような不審者への対策は万全を期しておきたいものです。
満身創痍にならないためにはそんな時に備えて、以下のような防犯対策を取っておくのがおすすめです。

● 防犯用の砂利を敷き詰める
● 防犯向けの照明を設置する
● 入りにくいと思わせる空間をつくる
● 防犯カメラを設置する

それぞれの対策を、詳しく見ていきましょう。


防犯用の砂利を敷き詰める

オープン外構の防犯対策としては、防犯用の砂利を敷き詰めるのがおすすめです。
防犯用の砂利には、主に以下の種類があります。

● ガラス発砲の砂利
● 化粧砂利ベースの防犯砂利
● セラミック素材

いずれの砂利も踏むことで、特徴的な音が鳴るようにできています。
見た目の美しさなども関係するので、実物を見てどの砂利にするか決めるといいでしょう。
砂利によっては価格も異なるので、コスト面でもどの素材にするのかは重要です。


防犯向けの照明を設置する

防犯対策用の照明を導入することも、オープン外構の防犯対策になります。
防犯用の照明を設置することで、庭の中が明るくなり侵入者が入りにくくなるでしょう。
防犯用照明には以下のような種類や特徴があります。

● 乾電池式や電源式など電源の種類による特徴
● LEDやハロゲン、白熱電球など電球の種類による特徴
● 人感センサーを使用したもの

照明の設置場所に応じて、電源の種類や電球の種類を選ぶようにしてください。
特に、人が通ると反応してスイッチが入る人感センサー付きの照明が最も防犯効果が高いと言われています。


入りにくいと思わせる空間をつくる

オープン外構では、犯罪者に入りにくいと思わせる空間を作ることも防犯上大切です。
犯罪者は綺麗に整理されている庭よりも、散らかっている庭の方が形跡は残りにくく侵入しやすいと考えます。
なので、常に庭を綺麗な状態に維持するのが重要です。
また植物やマテリアルなどを設置して、犯罪者が庭の中で動きにくくするのもいいでしょう。
敷地外から自分で見て確認し、どうすれば入りにくいと思わせられるかを一度考えてみることをおすすめします。


防犯カメラを設置する

オープン外構に限らずですが、防犯カメラの効果はやはり高いです。
また、「防犯カメラ作動中」などの警告シールや防犯用のセンサーライトと一緒に防犯カメラを設置すればさらに効果が高まるのでおすすめです。
カメラにもいくつも種類があるので、扱いやすい防犯カメラを選んでみましょう。

ポラスの分譲住宅の魅力的な外構紹介

ポラスの分譲住宅にも、さまざまなデザインの外構の種類があります。
今回は過去の物件から魅力的な外構の住宅をいくつかピックアップしたので、ご紹介します。

● 和の特徴を取り入れた外観
● 夜も明るい南欧風リゾート
● アメリカンスタイル×モダン
● ご近所づきあいが楽しくなる空間

ぜひ今後の住宅選びの参考にしてみてください。


和の特徴を取り入れた外観


ポラスの魅力的な外構1つ目は「和の特徴を取り入れた外観」です。
住宅・外構含め、盆栽の聖地である、さいたま市盆栽町という地域にマッチさせるように和の特徴でもある左右対称の形状で静寂さや動きを表現しています。
外構は隠しきらないスタイルで、正面から外壁で庭部分のプライベートな部分をしっかり隠し、側面は植物が視界を阻むように設置されているので圧迫感が出にくくなっています。
また、住宅の近くにある公園の桜とも調和できるように、全体的に灰色などの色味を抑えたデザインになっています。



夜も明るい南欧風リゾート


ポラスの魅力的な外構2つ目は「夜も明るい南欧風リゾート」です。
南ヨーロッパの街並みをイメージした暖かな色合いや、エントランス階段が魅力的な南欧風リゾートの住宅で、開放的なフェンスを使用したオープン外構です。
夜になると各住宅に取り入れた照明がライトアップされ、よりリゾート感のある雰囲気を醸し出します。



アメリカンスタイル×モダン


ポラスの魅力的な外構3つ目は「アメリカンスタイル×モダンの外構」です。
水平ラインを生かした新しいニュートラルな街並みに合わせ、外構は緑(植物)も生かした開放感のあるオープン外構です。
道路側からの見通しもいいので、自慢の庭を周囲の方に見てもらいやすいでしょう。
カリフォルニア風のおしゃれな外観はのびりとした空気も味わえそうです。



ご近所づきあいが楽しくなる空間


ポラスの魅力的な外構4つ目は「ご近所づきあいが楽しくなるような空間」です。
庭の周囲は壁で囲ってありますが、高さをグッと抑えているので見通しがよく隣近所の方とも顔を合わせやすくなっています。
また、あえてオープン外構にして住宅同士を合わせ、フットパス(歩くことを楽しむための道)を作ることで、ご近所間だけの小さな街をつくりあげています。
住宅そのものの防犯もですが、子供の防犯や飛び出しなどの危険を守るためにもこの小さな街は活躍します。



>>ポラスのまちづくりの実績はこちら



まとめ

今回は家選びの参考として、オープン外構の特徴や魅力を解説しました。
外構にはクローズド外構やセミクローズド外構がありますが、開放感を求めるのであればオープン外構が最もおすすめです。
防犯面が不安な方は、防犯グッズや植物などを活用することでリスクも抑えることができます。

またポラスの分譲住宅では、単なる建物としての家ではなく、だれもが住んでみたいと憧れられるような街を創っています。
分譲住宅ながらも一つひとつ異なるデザインの家選びができるので、新築住宅探しの際はぜひポラスで探してみてください。

用地募集
☆新着物件 物件を探す
このページのトップへ戻る