CONCEPT
コンセプト

※掲載のパースは図面を基に描き起こしたもので、
実際とは多少異なります。
実際とは多少異なります。

温かく、そして柔らかく暮らし続ける
住まう人によって重ねられていく時間や暮らしのものさしは様々。
それらに寄り添えるように提案力で応えた全12邸の街
「Sumi-Ka+ & HITO-TO-KI」。
住まいは人が暮らして完成するものです。
熟慮してつくりあげたデザインが
ひとりひとりが大切に思う時間をしなやかに受け止め、
未来を彩ります。
いつまでも家族を温かく包み、
そして、柔らかに暮らしの軌跡を描きながら。
それらに寄り添えるように提案力で応えた全12邸の街
「Sumi-Ka+ & HITO-TO-KI」。
住まいは人が暮らして完成するものです。
熟慮してつくりあげたデザインが
ひとりひとりが大切に思う時間をしなやかに受け止め、
未来を彩ります。
いつまでも家族を温かく包み、
そして、柔らかに暮らしの軌跡を描きながら。

To Think About
「柔らかに」考える
例えばグラスは水を注ぎ、飲むための道具です。
しかし、空のグラスにスマートフォンを入れ
音楽を流すとグラスはスピーカーの役割を果たします。
このように物事は考え方によって意義を変えていきます。
私たちの「Sumi-Ka+ BRAND」もこの考え方の元、
住まいのデザインを心掛けています。
一つの常識に執われることなく柔軟な発想とひらめきで
みなさまを驚かせていきたいと考えております。
しかし、空のグラスにスマートフォンを入れ
音楽を流すとグラスはスピーカーの役割を果たします。
このように物事は考え方によって意義を変えていきます。
私たちの「Sumi-Ka+ BRAND」もこの考え方の元、
住まいのデザインを心掛けています。
一つの常識に執われることなく柔軟な発想とひらめきで
みなさまを驚かせていきたいと考えております。


あなたにとって、大切な時間はいつですか?
家族と一緒に過ごす
かけがえのない時間は、待ってくれません。
私たちが創り上げる住まいは、永く暮らす場所だからこそ
余分な要素を取り払ったシンブルでくつろげる空間に。
「ただいま」「おかえり」が自然と生まれるリビングアクセスや
家族の触れ合いを育むカウンタースペース。
家族と一緒にいる時間が一番大切だと気付ける暮らしがここにあります。
ここで暮らしたらキミはどんな大人になるんだろう。
そんなことを想いながら家族という大切な存在を改めて感じ、
永い時を過ごす場所。
余分な要素を取り払ったシンブルでくつろげる空間に。
「ただいま」「おかえり」が自然と生まれるリビングアクセスや
家族の触れ合いを育むカウンタースペース。
家族と一緒にいる時間が一番大切だと気付ける暮らしがここにあります。
ここで暮らしたらキミはどんな大人になるんだろう。
そんなことを想いながら家族という大切な存在を改めて感じ、
永い時を過ごす場所。
※image
ーProject Leaderー
ポラスグループ 株式会社 中央住宅 不動産開発部
一級建築士事務所 管理建築士
[取得資格]
一級建築士・宅地建物取引士・インテリアコーディネーター
ホームヘルパー・福祉住環境コーディネーター 他
[受 賞]
HITO-TO-KI BRAND 2021年・2023年キッズデザイン賞受賞
Sumi-Ka+ BRAND 2022年グッドデザイン賞受賞
一級建築士事務所 管理建築士
[取得資格]
一級建築士・宅地建物取引士・インテリアコーディネーター
ホームヘルパー・福祉住環境コーディネーター 他
[受 賞]
HITO-TO-KI BRAND 2021年・2023年キッズデザイン賞受賞
Sumi-Ka+ BRAND 2022年グッドデザイン賞受賞
村田 嵩胤

ポラスグループ
1969年の創業以来、美しいデザインの街並みを大切にし外観のデザインだけでなく、
地震に強い安全な住まいを作るために様々な研究を重ねてきたポラスグループ。
当社の特徴や強み、成長戦略などを3分の動画で早わかりでご紹介します。
地震に強い安全な住まいを作るために様々な研究を重ねてきたポラスグループ。
当社の特徴や強み、成長戦略などを3分の動画で早わかりでご紹介します。
QUALITY
ポラスの品質
1969年の創業以来、美しいデザインの街並みを大切にし外観のデザインだけでなく、
地震に強い安全な住まいを作るために様々な研究を重ねてきたポラスグループ。
ポラス独自の厳しい品質管理と高い技術で「人に、街に、愛される家を。」
地震に強い安全な住まいを作るために様々な研究を重ねてきたポラスグループ。
ポラス独自の厳しい品質管理と高い技術で「人に、街に、愛される家を。」
-
No.01地域密着
地盤も地元も知り尽くす
膨大なデータを蓄積創業以降、徹底して地域密着にこだわってきたポラスグループは、施工エリアの地盤データを熟知。これまでに8.6万件以上(2021年9月現在)の詳細なデータを蓄積してきました。
地盤強化が必要だと判断した場合は、独自開発した地盤改良工法「SF-Raft工法」などさまざまな工法をご提案します。
家を支える地盤を整え、構造的に強い家を組み立てる。
この2つの軸のおかげで、本当の意味での「地震に強い、安全な家」がつくれるようになったのです。※image -
No.02一貫施工
全ての工程に責任をもつ
ポラス独自の
一貫体制の強さ一棟の住宅をお客様にご提供するには、土地の仕入から設計、資材の調達・加工、施工、営業、販売そしてご入居後のアフターサポートに至るまで実に多くの工程があります。
ポラスは、こうした工程の過程で「受注すると下請業者に丸投げ」する住宅業界の従来の方式に疑問を感じ、創業直後よりすべての工程において自社で責任をもって管理・チェックする一貫施工体制を確立。
責任の所在を明らかにさせることで手抜き工事をなくし、高品質な住宅を供給しています。※image -
No.03アフターサポート・
メンテナンス地域密着だから
迅速に対応ポラスグループでは、家づくりはもちろん、建てたあとにも責任を持つべきだと考え、お引渡し後のアフターサポート・メンテナンスに関するサービスにも力を入れてきました。
万が一、問題が発生したときには、専門社員が迅速に駆けつけられるような体制をしっかり整え、家という大切な資産を守ります。※image -
No.04耐震・耐力
「地震に強い家」をつくる
ポラスグループは、法律で義務付けられていない”木造2階建て”も含めて、全棟を自社で構造計算している住宅会社です。構造計算とは、地震や台風などの自然の外力を受けたときの安全性を計算によって確認するもの。 一般的に、建物の基礎と構造は別々に計算されますが、ポラスでは基礎から構造まで一貫して構造計算し、さらに立体解析を行います。
力の伝わり方を把握することで、自由度の高い間取りでも適切な位置に必要な部材を配置できます。※image -
No.05高いデザイン力
開放的な居住空間を実現
「天井高2m70cm」を標準装備日本の多くの住宅は、天井高2m40cmが一般的。
そんな常識に対して、ポラスグループでは1996年から「天井高2m70cm」を標準化。明るくて広々とした空間にこだわり続けてきました。こうした独自の家づくりが実現するのは、家を骨組みから生産できるプレカット工場や技術開発ができる研究所を持っているからなのです。※image -
No.06魅力の高い街づくり
暮らしやすい環境を
トータルでデザインポラスの新築一戸建て分譲住宅は外観だけではなく、住民のコミュニティ形成や子育てのしやすさなど、暮らしやすい環境をトータルでデザインした街づくりを目指しています。
土地の形状や方角に合わせた細やかな設計をするため、同じ分譲地内でも、家ごとにデザインが異なる「全棟個別設計」が特徴です。
限られた敷地でも美しい佇まいや良好な日当たり、風通しを感じることができるのです。※HITO-TOKIひとときパークフロント松戸(2024年4月分譲済)

お客様紹介契約率
41%
信用・信頼を得られた証としての皆さまからのご紹介を大切にしています。ポラスグループは全体の41% * をご紹介によってご契約頂いております。
ポラスを選んでくださったお客さまにご満足いただき、多くの方から信頼・信用されることが重要と考えています。 * 2023年度実績
ポラスを選んでくださったお客さまにご満足いただき、多くの方から信頼・信用されることが重要と考えています。 * 2023年度実績