「べに花の郷」桶川市の住みやすさは?
その魅力や治安などを解説!
埼玉県の中央部に位置し、約7万人の人口を有する桶川市。
名物のべに花をシンボルとした市は、都心のベッドタウンとしても多くの人が暮らしています。
そんな桶川市での暮らしは、どのようなものなのでしょうか。
今回は桶川市の周辺環境やその住みやすさについて、様々な観点からご紹介していきます。
1. 桶川市の住みやすさは?

記事をご覧の方の中には、マイホームの購入を考えているなど、引っ越しに際して桶川市周辺での暮らしに興味があるという方もいるのではないでしょうか。
これから暮らしていく街を選ぶには、その街の環境について知っておくことが大切です。
冒頭でもご紹介したように、桶川市は埼玉の中央部に位置しており、その場所や交通環境などから都心のベッドタウンとしても人気の街となっています。
桶川市の暮らしを知るために、まずは実際に桶川市に住む人の声をデータから見てみましょう。
1-1. 桶川市民の声
桶川市では、市政運営のために現状を把握することを目的として、18歳以上の市内在住者から無作為に調査対象者を選び数年ごとに市民への意識調査を行っています。
ここでは、最新の令和5年1月17日~令和5年2月3日に行われた調査から、桶川市の住みやすさについてどのような結果が出ているかをご紹介します。
【住みやすさについて】

「桶川市を住みよいと感じるか」という質問では、住みよいと答えた人が21.8%、どちらかといえば住みよいと答えた人が38.1%と、合わせて59.9%の半数以上の人が桶川市を住みよい街だと感じていることが分かります。
実際の調査結果では性別や年齢、地域など様々な属性ごとの結果も掲載されていますが、どの属性においても「どちらかといえば住みよい」との回答の割合が最も高くなっており、様々な世帯において住みやすい街であることも読み取ることができるでしょう。
また、定住意向についても次のような結果が出ています。
【市への定住意向】

「今後も桶川市に住み続けたいと思うか」という質問には、59.5%の人が住み続けたい、21.4%の人が事情が許せば住み続けたいと答えており、合わせて80%を超える割合で桶川市への定住意向があるという結果が出ています。
現在住んでいる人の多くが「住みよい」「今後も暮らし続けたい」と感じるほど、桶川市には住みやすい魅力があるということでしょう。
(参考リンク:桶川市第六次総合計画市民意識調査報告書)
2. 桶川市の魅力
データにも現れているように、住みやすい街である桶川市。
では、具体的にはどんな理由から「住みやすい」と思われる街になっているのでしょうか。
先ほどご紹介した市民意識調査では、桶川市を住みやすいと回答した人に向けてその理由も調査しています。
そこで災害への安心感や住み慣れた土地であることに次いで理由として挙げられているのが、
● 通勤、通学、買い物の便が良い ● 生活環境が良い ● 自然環境が良い |
ということです。
ここでは、挙げられているこれらの住みやすい理由について、より具体的にご紹介していきます。
2-1. アクセスの良さ
まずは、ベッドタウンとして発達していることからも分かるアクセスの良さです。
路線名 | JR高崎線 |
東武鉄道東上本線 | 桶川駅 |
桶川駅には上野東京ライン・湘南新宿ラインが走っており、東京駅や上野駅、池袋、新宿など、都内の各駅まで乗り換えなしで行くことができます。
県内の大宮駅へも15分ほどであるほか、上で挙げた都内の各駅にも1時間以内でアクセス可能なため、通勤通学にも問題ありませんね。
首都圏中央連絡自動車道が通る市でもあり、桶川北本ICなども利用できるため車での移動にも便利です。
2-2. 風情のある落ち着いた街並み

荒川が流れる桶川市は、アクセスの良さからファミリー層などが暮らす閑静な住宅街も多く、落ち着いた街並みであることも魅力のひとつです。
自然も豊かで、広い敷地を持つ城山公園ではピクニックやバーベキュー、有料のテニスコートなど、アウトドアの遊びを楽しむこともできますね。
春には多くの桜が花を咲かせる、お花見スポットとしても有名です。
特にお子さんのいるご家庭など、休日には自然あふれるスポットでレジャーを楽しみたいという方には、市内で気軽に自然に触れられる桶川市はおすすめです。
2-3. 買い物にも遊びにも便利
市最大の商業施設である「ベニバナウォーク桶川」があるなど、日常の買い物に便利なのも生活環境が良いとされる理由の一つです。
特に桶川駅周辺には多くのお店が並んでおり、活気のある雰囲気です。
ご紹介したように大宮や都内へのアクセスも良いため、買い物に困ることはないでしょう。
3. 桶川市の治安
生活環境の1つとして、重要なのが治安です。
桶川市の刑法犯認知件数は、以下のように発表されています。
令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 | 令和5年 | |
刑法犯認知件数 | 573 | 380 | 395 | 327 | 450 |
(参考:桶川市HP 桶川市の統計書/埼玉県警 令和5年市町村別刑法犯認知件数)
桶川市の認知件数は比較的少なく、また埼玉県内全域としても平成16年をピークに減少傾向にあることが発表されています。
住宅街の多い街並みもあり、治安は比較的良いと言えるでしょう。
市としても市の職員や防犯推進員、ボランティアを含む防犯パトロール活動の強化や啓発活動など防犯への取り組みを積極的に行っています。
4. 桶川市の子育て環境
治安も良く、通学にも便利なため子育てにもおすすめのエリアである桶川ですが、18歳以下の保険診療の負担額への助成やひとり親家庭への支援など、子育てに関する支援も手厚く提供されています。
また、出産を控える方や子育て中の方に向けて保健福祉や保育、医療など、様々な情報を掲載した「桶川市子育てガイドブック」を2年ごとに発行して支援の周知に努めるなど、子育て家庭への取り組みが積極的に行われています。
子育て支援センターなど情報交換や相談の場も豊富にあるため、安心して子育てができる街だと言えるでしょう。
5. 桶川市の戸建て価格相場

引っ越し場所とともにマイホームの購入を考えているという方が気になるのが、その土地や住宅の価格ではないでしょうか。
まず、国土交通省による地価公示では、2024年の桶川市の住宅地の1平方メートル当たりの平均地価は94,729円となっています。
県内の都心に近い他のエリアと比べると比較的地価は安いエリアだと言えます。
過去5年大きな上下はなく、安定していることも伺えますね。
また、ポラスで実際に掲載している情報などを参考にすると、桶川市の新築一戸建ての価格は3LDKで約3,000万~5,000万円ほどが相場と言えるでしょう。
もちろん、細かなエリアやこだわりによっても幅がありますので、実際の戸建て情報をご覧になりたい方は、ぜひ以下のページをご参考ください。
6. 桶川市での家探しはポラスへ
桶川市は、落ち着いた街並みが魅力的な暮らしやすいエリアです。
子育て環境も整っているため、お子様のいるご家庭などには特におすすめですね。
ポラスでは、心地よい暮らしを実現するための実用性とデザイン性を兼ね備えた分譲住宅をご提供しております。
お一人お一人のライフスタイルに合わせた空間を提案し、新たな生活をサポートさせていただきますので、桶川市で住宅をお探しの方は、ぜひポラスの分譲住宅公式ウェブサイトをご確認ください。