戸田市ってどんな街?
その住みやすさや治安などを徹底解説!
埼玉県南西部に位置し、南は荒川を隔てて東京都と接する戸田市。
水と緑があふれる自然豊かな街である戸田市ですが、そんな戸田市での暮らしはどのようなものなのでしょうか。
今回は戸田市の生活環境や治安など、その住みやすさについて詳しくご紹介していきます。
1. 戸田市の住みやすさは?

1966年に市制が施行された戸田市は、荒川が望む自然が大きな特徴のエリアです。
これから生活を営む街を選ぶうえでは、その街の環境や住みやすい街かどうかを知っておくのが大切です。
では、自然豊かな戸田市は住みやすい街だといえるのでしょうか。
まずは戸田市に実際に住む人の声を、データから読み解いていきましょう。
1-1. 戸田市民の声
戸田市ではより良いまちづくりの推進のために、18歳以上の市民の中から無作為に選んだ3000人を対象として4年ごとに市民意識調査を行っています。
市民意識調査には市への定住意向を問う項目も存在し、最新の令和3年度調査の結果は以下のように発表されています。

(参考:戸田市 令和3年度実施第13回戸田市市民意識調査報告書)
定住意向を問う「今後も戸田市に住み続けたいと思いますか」という項目に、35.9%の人が「住み続ける」41.2%の人が「多分住み続ける」と答えており、合わせて77.1%もの人が定住意向を示しています。
すでに市内で暮らしている人が「これからも住み続けたい」と感じていることから、戸田市が住みやすい街であることが伺えますね。
また、同調査の「戸田市に住んでいる理由」という項目では、一番多い回答が「住みやすそうだったから(22.5%)」とされています。
住み始めるきっかけにもなる戸田市の住みやすさとは、いったい具体的にどのようなものなのでしょうか。
ここからは、具体的な戸田市の住みやすさについてご紹介していきます。
2. 戸田市が住みやすい理由
戸田市が運営する戸田市情報ポータルサイトでは、市の魅力として
● 交通の便の良さ ● のんびりとした街並み |
これらも含め、戸田市が住みやすいとされる特徴には次のようなものがあります。
2-1. 交通の利便性
まずは、市も取り上げている交通の利便性に関してです。
路線名 | 富士見市内の駅 |
JR埼京線 | 戸田公園駅・戸田駅・北戸田駅 |
埼京線が通っており、湘南新宿ライン・上野東京ラインとも接続しているため県内で新幹線の停車駅でもある大宮駅へ約15分ほど、池袋駅や新宿駅・渋谷駅、東京駅などの各駅へも乗り換えなしで30分以内でアクセス可能です。
通勤や通学にも問題なく利用できるうえ、旅行などの新幹線利用にも便利ですね。
市内ではバスも豊富に走っているため、近場での移動にも困らないでしょう。
中でも市内に5路線走っているコミュニティバスtocoは、未就学児は無料、大人も乗車料金100円で市内を移動することができます。
2-2. 緑や公園が多い
緑や自然豊かで、公園が多いことも魅力の一つです。
東京都に隣接する利便性の良さに加え、自然を感じながら生活をすることができるでしょう。
県営の戸田公園をはじめ公園も多くあるため、特にお子さんのいる家庭などでは、子どもの遊ぶスポットが豊富なことは大きなポイントではないでしょうか。
2-3. 子育て支援が充実している

戸田市は市の平均年齢が42歳ほどと低く、20代・30代が多く住む街です。
そのため子育て世代も多く、支援が充実していることも魅力です。
先ほど紹介した市民意識調査でも、子育てのしやすさを問う項目で以下のような結果が出ています。

(参考:戸田市 令和3年度実施第13回戸田市市民意識調査報告書)
「戸田市は子育てしやすいまちだと思いますか」という設問に、31.8%の人が「そう思う」、43%の人が「どちらかというとそう思う」と答えており、合わせて74.8%が戸田市での子育てに肯定的な意見を持っていることが分かります。
戸田市は埼玉県が子育て支援サービスが充実している市町村を認定する「地域子育て応援タウン」にも認定されており、子育て支援の組織として「とだファミリー・サポート・センター」を開設するなど様々な取り組みが行われています。
つわりや産後の体調など、頼れる人がいないという方に向けて、出産に伴う家事や育児の支援のためのヘルパーを派遣する「産前産後支援ヘルプサービス」も存在するため、出産前後も安心できますね。
3. 戸田市の治安
過去10年の戸田市の刑法犯認知件数の推移は、以下のように発表されています。

平成26年 | 平成27年 | 平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 | 令和5年 | |
件数 | 1,986 | 1,599 | 1,510 | 1,357 | 1,201 | 1,269 | 967 | 864 | 1,006 | 1,051 |
グラフでもわかるように、戸田市の刑法犯認知件数は減少傾向にあります。
戸田市のHPではピークの平成15年には4.000件を超えていたことも掲載されており、それを考えると着実に減少していることが分かります。
防犯カメラの設置や青色回転灯装備車によるパトロールなど防犯への取り組みも積極的に行われており、そういった取り組みを知ることでより安心して暮らすことができますね。
4. 戸田市のエリアごとの特徴
戸田市と一口に言っても、細かなエリアによって特徴は異なります。
中でも、特にファミリーでの暮らしにおすすめのエリアとその特徴をご紹介します。
▼戸田公園エリア
ファミリー層が多く住むのが、戸田公園エリアです。戸田公園駅は快速が停まるため都内への通勤・通学に便利であることや、荒川付近の自然豊かな風景が人気の地域です。
公園があrことはもちろん、荒川沿いの河川敷はランニングやサイクリングなどがお好きな方にもおすすめですね。
▼笹目エリア
笹目エリアは、北戸田駅の西口に広がるエリアです。周辺には大型の商業施設があったり、公園も充実しているため、家族やお子様とのお出かけや買い物にはとても便利な地域です。
その特徴からファミリー層が多い地域でもあるため、治安の面でも安心して暮らせるエリアだと言えるでしょう。
5. 戸田市の戸建て価格相場

住宅購入へのご参考に、戸田市の住宅価格についても見ていきましょう。
国土交通省による地価公示では、2024年の戸田市の住宅地の1平方メートル当たりの平均地価は277,200円となっています。
戸田市の住宅地の地価平均は過去5年間上昇傾向にあり、住みやすさからか不動産的な需要が高まっていることが分かります。
また、ポラスで実際に掲載している情報などを参考にすると、戸田市の新築一戸建ての価格は、もちろん細かなエリアやこだわりなどでも上下しますが3LDKで約5,000万〜7,000万円ほどが相場と言えるでしょう。
実際の戸建て情報をご覧になりたい方は、ぜひ以下のページをご参考ください。
6. 戸田市での家探しはポラスへ
自然豊かな戸田市は、公園の多さはもちろん、様々な支援など子育て環境も充実したおすすめのエリアです。
ご家族での新たな暮らしを考えている方など、戸田市へのお引越しを検討してみてはいかがでしょうか。
ポラスでは、心地よい暮らしを実現するための実用性とデザイン性を兼ね備えた分譲住宅をご提供しております。
お一人お一人のライフスタイルに合わせた空間を提案し、新たな生活をサポートさせていただきますので、戸田市で住宅をお探しの方は、ぜひポラスの分譲住宅公式ウェブサイトをご確認ください。