学びにも遊びにも良い街!
新座市の住みやすさを紹介
埼玉県南部に位置し、志木市や所沢市、また東京都の清瀬市や東久留米市などに囲まれた新座市。
東京都と接しているその場所柄からベッドタウンとして栄えてきた便利なエリアである新座市ですが、実際に暮らす街としてはどのような特徴があるのでしょうか。
そこで今回は、そんな新座市の住みやすさを周辺環境や子育てなど様々な視点からご紹介していきます。
引っ越し場所でお悩みの方はぜひご参考ください。
1. 新座市の住みやすさは?

冒頭でもご紹介したように、埼玉県南部に位置し東京都に接する新座市は、ベッドタウンとして栄えており、2024年5月現在で約16万6000人ほどの人口を有しています。
マイホームの購入時などこれから暮らしていく街を選ぶうえでは、その街が住みやすく、自分の暮らしに合っているかどうかを見ることが重要です。
新座市は、現在も多くの人がベッドタウンとして暮らしの場所に選ぶ住みやすい街です。
その住みやすさは、実際に新座市に住む人のデータからも読み取ることができます。
1-1. 新座市民の声
新座市では市に対する評価や要望を把握し、市政運営に活かすことを目的に、市在住の満18歳以上の市民の中から無作為に選んだ6,000人を調査対象として市民意識調査を行っています。
今回は令和5年9月12日(火)〜10月6日(金)に行われた最新の調査結果から、新座市の住みやすさについてどのような結果が出ているのかをご紹介します。
まずは、住み心地に関する項目です。

「新座市の住みよさについて、どのように感じていますか」という設問では、「住みよい」が22.4%、「どちらかといえば住みよい」が51.7%と、合わせて74%がおおむね住みよいと考えていることが分かります。
また、定住意向に関しても、以下のような結果が出ています。

「今後も新座市に住み続けたいと思いますか」という定住意向を示す設問では、「今後もずっと住み続けたい」が33%、「当面は住み続けたい」が50.1%と、合わせて83.1%の人が定住の意向を示しています。
このように、新座市は実際に住んでいる住民が住みやすく、今後も住み続けたいと感じる魅力的な街だということですね。
(参考リンク:第15回新座市民意識調査結果)
2. 新座市が住みやすいポイント
それでは、新座市はなぜ住みやすいと言われるのでしょうか。
新座市の生活環境から、特に住みやすいと感じる理由となるポイントをご紹介します。
2-1. 交通の利便性
まずは、交通の利便性です。
新座市には、次のような路線が通っています。
路線名 | 新座市内の駅 |
JR武蔵野線 | 新座駅 |
東武東上線本線 | 志木駅 |
志木駅からは乗り換えなしで20分ほど、新座駅からでも乗り換え1回で30分ほどで池袋駅までアクセスできます。
また、市内に駅はありませんが西武池袋線も通過しており、市の南側に住む方は隣接している西東京市・清瀬市の駅も利用しやすいでしょう。
県内でもさいたま市まで約15分と、都心や主要都市へのアクセスに便利なのが新座市の住みやすさの理由のひとつです。
志木駅からは羽田・成田両空港へのバスも運行しているため、旅行などにも便利ですね。
2-2. 自然豊かな環境
都心に近く利便性の高い街である新座市は、公園など自然あふれるスポットも多く、緑豊かな景色も楽しめます。
例えば、市内最大の公園である総合運動公園では、スポーツ施設とともに春には菜の花が、夏にはひまわりが一面に咲き誇る花畑を見ることができます。
他にも、国指定の天然記念物となっている境内の林が有名な平林寺では、秋になると美しい紅葉が楽しめるスポットとして多くの人が訪れています。
お子様のいるご家庭など、近隣で自然に触れられるスポットがあるのはうれしいポイントではないでしょうか。
2-3. イベントが多く活気ある街
新座市は、お祭りなど季節のイベントが多く、活気ある街であることも特徴です。市の文化財に指定されるなど、特に注目を集めているのが以下の2つのお祭りです。
▼大江戸新座祭り
市内最大のお祭りであり、HIPHOPのダンスパフォーマンスや阿波踊りなど、様々な踊りを楽しめるお祭りです。▼大和田氷川神社夏まつり
市の文化財にも指定される「はだか神輿」や「大和田囃子」が披露されるお祭りです。3. 新座市の治安

新座市は住宅地や教育施設が多く、ファミリー層や学生がメインとなる街であるため、駅周辺はにぎやかではありますが、治安はそれほど悪くないとされています。
市でも「犯罪のない安全で安心して暮らせるまち」を目指し、防犯推進計画を策定しており、市民の防犯意識を高める活動やパトロールなどの強化・支援、夜間の照明灯や防犯カメラの設置、公園や公共建物での資格をつくらない樹木・カメラの配置など、あらゆる施策を行っています。
暮らしている街でどのような防犯対策が行われているのかが分かっていると、安心できる材料のひとつになるのではないでしょうか。
【新座市の刑法犯認知件数】
令和5年 | 令和4年 | |
刑法犯認知件数 | 913 | 874 |
(参考リンク:新座警察署管内犯罪認知件数)
4. 新座市の子育て環境
自然を楽しめる公園やプラネタリウムやクライミングなども体験できる児童センターなど、子どもが遊べる場所も豊富にある新座市は、子育てしやすい街づくりにも力を入れています。
充実した保育施設の設置やファミリーサポート、出産直後の家事を支援する「新座市子育て支援ホームヘルパー派遣事業」など、出産から子育てまで様々な支援を受けることができます。
市役所には「子ども未来部」とされる部署もあり、支援や各種給付金についても安心して相談することができるでしょう。
また、小中学校の数も多く、子どもが多いためか駅前には学習塾も豊富です。
市の取り組みとして小学生の課外活動クラブ「新座っ子ぱわーあっぷくらぶ」も存在し、教科書空の学びだけでなく自然体験や文化活動、スポーツ体験まで、様々な体験を通して学びながら成長することができます。
教育に力を入れたい、お子様に様々な体験をしてほしいというご家庭にも、住みやすいエリアなのではないでしょうか。
5. 新座市の戸建て相場

ここまでで新座市での暮らしに興味がわいたという方にとって、住宅の相場価格は気になるポイントではないでしょうか。
国土交通省による地価公示では、2024年の新座市の住宅地の1平方メートル当たりの平均地価は209,662円となっています。
過去のデータを見ると2022年より上昇傾向にあり、住みやすさや利便性から住宅地としての価値が高まっていることが伺えます。
また、ポラスで実際に掲載している情報などを参考にすると、新座市の新築一戸建ての価格は3LDKで約3,000万〜5,000万円ほどが相場と言えるでしょう。
もちろん、細かなエリアやこだわりによっても幅がありますので、実際の戸建て情報をご覧になりたい方は、ぜひ以下のページをご参考ください。
6. 新座市での家探しはポラスへ
新座市は、東京とも隣接しており、交通の利便性が高い街です。
活気あふれる街の様子と自然を楽しめる観光スポットを両立しており、特にファミリーでの暮らしにはぴったりの街ではないでしょうか。
ポラスでは、心地よい暮らしを実現するための実用性と豊かなデザイン性を兼ね備えた分譲住宅をご提供しております。
お一人お一人のライフスタイルに合わせた空間を提案し、新たな生活をサポートさせていただきます。
新座市で住宅をお探しの方は、ぜひポラスの分譲住宅公式ウェブサイトをご確認ください。