子育て世代にもおすすめ!
朝霞の住みやすさを紹介
埼玉県南部に位置し、荒川を隔てさいたま市と隣接する朝霞市。
4つの川が流れる自然豊かな朝霞市での暮らしは、どのようなものなのでしょうか。
今回は特に朝霞市周辺など、埼玉県内や都心に近いエリアへの引っ越しやマイホームの購入を考えているという方に向けて、周辺環境や子育て環境など、様々なポイントから朝霞の住みやすさをご紹介いたします。
1. 朝霞の住みやすさは?

埼玉県南部、武蔵野台地の中北端にある人口約14万人ほどの朝霞市は、朝霞駐屯地内で東京都練馬区とも接する、都心にほど近い街であるため、ベッドタウンとしても人口が増加しています。
特に都心への通勤を考えている方などにとっては便利な街ですが、生活していくには住みやすい街であるかどうかが非常に重要です。
朝霞市が住みやすい街なのかどうか、まずは実際に朝霞市で暮らす人のデータから見ていきましょう。
1-1. 朝霞市民の声
朝霞市では以後5年間のまちづくりの指針となる市の総合計画の策定に役立てるため、5年ごとに市内在住の18歳以上の中から無作為に抽出した3,000人を対象として市民への意識調査を行っています。
今回は、令和元年7月16日〜8月9日に行われた調査の結果から、朝霞市の住みやすさを分析していきましょう。
この調査では、朝霞市の「住みよさ」を図るために定住意向に関する質問がされています。

「あなたは、これからも朝霞市に住みつづけたいと思いますか」という質問に対して、「ずっと住みつづけたい」が40.4%、「当分は住みつづけたい」が40.2%と、合わせて80.6%もの人が定住の意向を示しています。
実際に現在市内に住んでいる人が住みつづけたいと感じているということから、朝霞市が住みやすい街であることが読み取れるでしょう。
2. 朝霞の魅力
それでは、朝霞市はどのような点から住みやすいと感じられる街なのでしょうか。
住みやすさにつながる朝霞市の魅力を、大きく3つご紹介します。
2-1. 都心へのアクセスも便利
1章でご紹介した意識調査では、「住みつづけたい」と答えた人に対してその理由も聞かれています。
そこでも「今の住まいに満足している」という理由に次いで多かったのが、「通勤・通学に便利だから」という回答であったように、朝霞市は、都心へのアクセスが良く交通に便利であることが住みやすい魅力のひとつです。
朝霞市には、以下のような路線が走っています。
路線名 | 新座市内の駅 |
JR武蔵野線 | 北朝霞駅 |
東武東上線本線 | 朝霞駅・朝霞台駅 |
朝霞駅からは乗り換えなしで池袋まで20分ほどであったり、東京メトロ有楽町線への直通運転もあったりと、都心への通勤・通学には非常に便利ですね。
電車以外にも市内を運行するバスや羽田空港・成田空港へのバスなどもあるため、近場の移動から旅行まで、アクセスには困らないでしょう。
2-2. 自然豊かな環境
米軍基地跡地を公園として開放した「朝霞の森」や、夏場の水遊びも楽しめる「青葉台公園」など、公園や緑地も豊富にあり、4つの川が流れる自然豊かなエリアであることも魅力です。
特に子育て家庭などでは、都心に近く通学の選択肢も豊富でありながら自然に触れられるエリアであることはうれしいポイントではないでしょうか。
2-3. イベントやおすすめスポットも

朝霞市では、自然豊かな環境を活かした観光スポットや四季折々に豊富なイベントも多くあり、情緒豊かに暮らすことができます。
特に有名なイベントやスポットには、以下のようなものがあります。
▼彩夏祭
8月の第一日曜日から3日間開催される市民祭り「彩夏祭」は、市の内外から多くの人が集まる大きなイベントです。鳴子踊りの祭典である「関八州よさこいフェスタ」や、約9,000発もの花火が打ち上げられる花火大会など、多様なイベントや出店を楽しめます。
▼黒目川
全長17キロの一級河川であり、朝霞市内の東西に流れる黒目川沿いでは、遊歩道でのジョギングや散歩を楽しむことができます。春には桜が美しいことでも知られ、「黒目川花まつり」などのイベントも開催されます。
梅雨時期には近隣で紫陽花も見られるなど、季節ごとの花々が楽しめますね。
3. 朝霞の治安
朝霞市では、以後5年間を計画期間として防犯推進計画が策定されており、防犯のための様々な取り組みが行われています。
発表されている令和3年〜7年までの計画では現在の情勢として過去の刑法犯認知件数が掲載されていますが、その数字は以下のようになっています。
平成27年 | 平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | |
刑法犯認知件数 | 1,281 | 1,139 | 1,045 | 1,077 | 924 |
(参考リンク:朝霞市|第4次朝霞市防犯推進計画)
この表からも分かる通り、朝霞市の犯罪件数は減少傾向にあり、治安も比較的良いと言えるでしょう。
駅前や住宅街など、商業施設などの店舗や街灯も多くあるため、夜間も明るい道が多いでしょう。
防犯計画においては、
● 啓発による防犯意識の高揚 ● 民間の防犯活動への支援 ● 環境整備 ● 学校の防犯対策など子どもの安全確保 ● パトロールの実施 ● 体制の整備 |
というような6つの柱を中心に様々な具体的な施策が打ち出されています。
このように防犯のために実際にどんな施策を行っているかがしっかりと発表されているため、取り組みについて知ることができ、より安心して生活ができるのではないでしょうか。
4. 朝霞は子育てにもおすすめ!
前述したような治安の良さや通学にも便利な交通面、自然やイベントの多い環境など、朝霞市は子育て家庭にもおすすめできる特徴が多くあります。
市が運営するものが11件、法人のものが60件以上と保育施設も豊富にあり、その他にも幼稚園や小中学校などが多数あるため、実際にファミリー層が多く暮らしています。
また、医療費の助成をはじめ様々な支援や助成金など、市によって子育てをサポートする取り組みも行われています。
市の子育て応援サイトで妊娠・出産時から子育て、またひとり親家庭などそれぞれのご家庭に合わせた子育て情報を発信しているため、手続きなどに不安がある方も安心ですね。
5. 朝霞周辺の戸建て相場

引っ越し場所とともにマイホームの購入を考えているという方にとって、その土地や住宅の価格は気になるところではないでしょうか。
国土交通省による地価公示では、2024年の朝霞市の住宅地の1平方メートル当たりの平均地価は258,778円となっています。
過去5年間では大きな上下はなく、その便利さから安定して人気の高い土地であることが分かります。
気になる住宅価格ですが、朝霞周辺の新築一戸建ての価格は3LDKで約4,000万〜6,000万円ほどが相場と言えるでしょう。
もちろん、細かなエリアやこだわりによっても幅がありますので、あくまで相場としてご参考ください。
6. ライフスタイルに合わせた家探しはポラスにお任せください
今回は埼玉県朝霞の住みやすさについてご紹介してきました。
理想の暮らしを叶えるには、住みやすい街選びはもちろん、それぞれの生活にあった住宅選びも重要です。
ポラスでは、心地よい暮らしを実現するための実用性と豊かなデザイン性を兼ね備えた分譲住宅をご提供しております。
お一人お一人のライフスタイルに合わせた空間を提案し、新たな生活をサポートさせていただきますので、朝霞周辺をはじめ住宅をお探しの方はぜひポラスの分譲住宅公式ウェブサイトよりご相談ください。