暮らしのコラム

2024年6月14日

千葉県の北西部に位置し、関東有数の文教都市でもある津田沼駅などを有する習志野市。
千葉市や都心のベッドタウンの性質を持ち、マンションや住宅街が多く建ち並ぶ習志野市ですが、果たして市ではどのような暮らしの特徴があるのでしょうか。
今回は習志野市の周辺環境や子育て環境などから、その住みやすさを解説していきます。


習志野の住みやすさは?

千葉県北西部に位置し、千葉市や船橋市、八千代市などと隣接する八千代市は、冒頭でもご紹介したようにベッドタウンとして発展しており、現在も約17万人の人口を擁しています

移住のため今後暮らしていく街を考えるうえでその街の住みやすさは非常に重要になりますが、習志野市は果たして住みやすい街なのでしょうか。
まずは習志野市で暮らす人の実際の声を、データから見ていきましょう。


習志野市民の声

習志野市では、市政や生活に関する意見・意識を調査し今後のまちづくりの基礎資料として役立てることを目的に、定期的にアンケートを実施しています。
今回は令和3年10月~11月に住民基本台帳に記載されている15歳以上の市民のうち、5,000人を無作為に抽出して実施された「令和3年度習志野市市民意識調査」から、習志野市の住みやすさを伺うことができる設問の結果をいくつかご紹介します。

まず、単純に住みやすさを問うものでは、「住みやすい」が最も多く55.7%、「やや住みやすい」が次いで31.1%と、合わせて86.8%が習志野市を住みやすいと感じていることが分かります。
次に、市への定住意向に関する設問です。

(参考:習志野市市民意識調査業務(令和3年度実施)結果報告書


「今後もお住まいの場所に住み続けたいか」という問いでも「住み続けたい」と考えている人が6割を超えており、このような結果からも、習志野市が実際に住みやすい街であることが分かるでしょう。

それでは、習志野市が「住みやすい」と感じるには理由があるのでしょうか。
次章では、その魅力について解説していきます。

習志野の魅力

先ほどご紹介した市民意識調査では、なぜ「住みやすい」と感じているか、その理由を調査する問いもありました。
そこで上位に挙がっていたのは、

●   交通が便利である

●   災害が少ない

●   治安が良い

●   住宅事情が良い

●   自然環境に恵まれている

といった理由です。
これらの理由も含め、習志野市にはどんな魅力があるかをご紹介します。


交通の便が良い

まずは、調査でも特に多い理由だった交通の便の良さです。

路線名 習志野市内の駅
JR総武線 津田沼駅
JR京葉線 新習志野駅
京成電鉄本線 谷津駅・京成津田沼駅・京成大久保駅・実籾駅
京成電鉄千葉線 京成津田沼駅
新京成線 新津田沼駅 - 京成津田沼駅

このように津田沼駅を中心に多くの鉄道が乗り入れており、総武線直通で東京駅に約35分、新宿駅に約50分ほどでアクセスできるなど、都心にも乗り換えなしでアクセス可能です。

また都心だけでなく、京葉線や京成線などを利用して新浦安など県内の主要都市への移動もできるほか、京成本線では乗り換えなしで成田空港にも45分ほどで着くことができ、国内外の旅行や出張などにも便利ですね。


自然豊かな環境

東京湾に面した習志野市は、主要駅周辺などの賑わいに対して、自然豊かな環境があることも魅力のひとつです。
自然に触れることができる、特に有名なスポットをいくつかご紹介します。

▼谷津干潟

日本国内の干潟として始めて一部をラムサール条約に登録された谷津干潟は、40ヘクタールもの広大な干潟で、カワセミやアオサギなど、様々な水鳥を見ることができます。
遊歩道や察デッキで囲まれており、水鳥の様子をゆったりと観察することができるでしょう。

▼谷津バラ園

谷津バラ園では、およそ800種ものバラが楽しめるとされており、季節ごとに異なるバラが見られます。
中学生以下は入場無料のため、お子様とのお出かけにも良いですね。
市内にはほかにも、桜の名所として知られる鷺沼城址公園など、多くの公園が点在しています。


音楽・スポーツなどの文化も豊か

習志野市は「音楽のまち」とも呼ばれており、市役所もそれをコンセプトとした建築がなされるなど、豊かな文化に触れられるでしょう。
各地域で多くの音楽団体が活動を行っており、公民館ではコンサートや発表会も季節ごとに催されています。

また、音楽部だけでなくスポーツも全国レベルの部活動が多く、地域でスポーツを通した交流イベントなども行われています。
特に子育て世帯にとって、こういった文化に触れられる環境は魅力的ではないでしょうか。

習志野の治安

住みやすい環境かどうかには、治安も重要になります。
治安の良さを図ることができるデータのひとつとして、習志野市の刑法犯認知件数の推移を見てみましょう。

(参考:千葉県警 犯罪統計「刑法犯認知件数の推移」


過去10年間の推移をみると、習志野市の刑法犯認知件数はおおむね減少傾向にあり、治安は改善されていると言えるでしょう。
市でも安全で安心なまちづくりを目指してパトロール強化などの取り組みが行われているため、安心して暮らすことができるでしょう。

習志野市の子育て・教育について

習志野市は子育て支援も充実しているため、ファミリー層にもおすすめのエリアです。
医療費などの助成はもちろんですが、保育園、幼稚園、子どもセンターが一体となっている認定こども園「東習志野こども園」が存在するなど、育児・家事の支援を地域で一体となって行う体制が整っています

市内でも協力店を募り授乳やおむつ交換ができる場を提供しているなど、乳児連れのご家族も安心して暮らしていけるでしょう。

また文教都市としても知られており、特に繁華街となっている津田沼駅周辺では「津田沼戦争」と称されるほど学習塾の競争が激化しているため、教育に力を入れたいというご家庭にとっても選択肢が多く、うれしいポイントではないでしょうか。

習志野市の戸建て相場

最後に、マイホーム購入などを視野に入れている方が気になる、地価や戸建ての相場についてもご紹介していきたいと思います。
まず、国土交通省による地価公示では、2024年の習志野市の住宅地の1平方メートル当たりの平均地価は182,348円となっています。
過去5年の推移を見ると2020年より現在まで少しずつ上昇傾向にあり、住居地として価値のある地域であることが伺えますね。
また、ポラスで実際に掲載している情報などを参考にすると、習志野市の新築一戸建ての価格は3LDKで約3,000万〜5,000万円ほどが相場と言えるでしょう。
もちろん、細かなエリアやこだわりなどによっても幅がありますので、実際の戸建て情報をご覧になりたい方は、ぜひ以下のページをご参考ください。


習志野での家探しはポラスへ

交通の便もよく、都心や千葉県内主要都市への通勤・通学にも便利な習志野市は、豊かな自然や文化に囲まれた暮らしができる魅力的なエリアです。
ポラスでは、心地よい暮らしを実現するための実用性とデザイン性を兼ね備えた分譲住宅をご提供しております。
お一人お一人のライフスタイルに合わせた空間を提案し、新たな生活をサポートさせていただきますので、千葉市習志野市周辺で住宅をお探しの方は、ぜひポラスの分譲住宅公式ウェブサイトをご確認ください。

用地募集
☆新着物件 物件を探す
このページのトップへ戻る