さいたま市北区はどんな街?
住みやすさを周辺環境から解説!
埼玉県の県庁所在地であるさいたま市は、大宮区や浦和区などの10の行政区で構成されています。
その行政区のひとつとして市の北部に位置しており、大宮区や西区・見沼区と接しているのが今回ご紹介するさいたま市北区です。
そんな北区は、さいたま市の中でもどんな特色を持っているのでしょうか。
今回は北区の住みやすさを、街の特徴とともにご紹介します。
さいたま市北区ってどんな街?住みやすさは?

さいたま市の行政区のひとつとして市内北部に位置する北区は、約15万人ほどの人口が暮らす住宅街の多い街です。
北区内の複数の駅はさいたま市内のベッドタウンとしても位置付けられており、生活の拠点となりやすい場所として市の「副都心景観拠点」にも策定されています。
自然豊かなエリアもありながら住宅地として開発が進められておりショッピングモールなどもあるほか、博物館や各種の美術館なども多く、文教都市としての一面も見られます。
自然と文化、利便性がバランスよく見られる、暮らしやすい街だと言えるでしょう。
さいたま市北区の住みやすさ
北区を要するさいたま市では、今後の市政運営の参考とするために平成19年度よりさいたま市が実施しているさいたま市民意識調査が行われています。
令和5年に行われた同調査では、市の住みごこちについて次のような結果が出ています。

「住みやすい」が44.9%、「どちらかといえば住みやすい」が41.7%で、合わせて86.6%もの人がおおむね住みやすいと感じていることが分かり、さいたま市全体が住みやすい傾向にあると言えます。
また、定住意向を調査する項目でも、以下のような結果となっています。

(参考:令和5年度 さいたま市市民意識調査結果)
「ずっと住み続けたい」が43.5%、「当分の間住み続けたい」が41.7%と、定住意向がある人が85.2%もいることが分かりますね。
さいたま市には、既に住んでいる人が住み続けたいと感じる魅力があるということです。
このデータからも分かる通りさいたま市は非常に住みやすいエリアであり、そんな市内に存在する北区も、住宅街が広がっており、住環境が整えられてた暮らしやすい街だと言えるでしょう。
具体的な北区の住みやすさには、以下のような理由があります。
交通アクセスが良い
まずは、ベッドタウンともされる交通アクセスの良さです。
市内はもちろん、都内へのアクセスにも困らないでしょう。
【区内の鉄道駅】
路線名 | 北区内の駅 |
JR宇都宮線(上野東京ライン・湘南新宿ライン) | 土呂駅 |
JR高崎線(上野東京ライン・湘南新宿ライン) | 宮原駅 |
JR川越線 | 日進駅 |
埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル) | 加茂宮駅 ・東宮原駅・今羽駅・吉野原駅 |
市内の主要駅である大宮駅へ20分ほど、都心にも30分ほどでアクセス可能であり、県内の移動にはニューシャトルも利用できるため、利便性は非常に高いでしょう。
バス路線も多数運行しており、区内移動には北区コミュニティバスがあるため、高齢者やお子様でも病院や博物館、通学など、各施設に気軽に移動できます。
買い物に困らない
北区には、区役所の近辺にある大型のショッピングモール「ステラタウン大宮」や、日進駅近くの「イスタ!日進」「イオン大宮」など、商業施設やスーパーなどが豊富にあるため、買い物には困ることはないでしょう。
バスも充実しているため、車がなくても日常生活はそれほど不便にならないのではないでしょうか。
緑あふれる場所も多い

北区は、自然豊かで公園や緑地などが多くあるのも特徴です。
鴨川などの河川も流れるほか、広大な見沼田んぼの北部にある施設「市民の森」では、芝生の広場や散歩道、市民農園、りすを間近で見られるりすの家など、自然と触れ合える施設が集まっており、お子様連れでのお出かけにもおすすめです。
さいたま市北区の治安
住みやすさには大きく関わる治安ですが、北区は、市内の他の行政区の中でも特に治安のよいエリアだと言われています。
【さいたま市北区の刑法犯認知件数】
令和3年 | 令和4年 | 令和5年 | |
刑法犯認知件数 | 709 | 682 | 802 |
(参考:さいたま市の犯罪情勢・令和5年度市町村別刑法犯認知件数)
北区の刑法犯認知件数が上記になりますが、同じさいたま市大宮区の令和5年度の件数が1,588と倍近い数値になっていることからも、北区の治安の良さがうかがえます。
また、市内ではパトロールなど多くの防犯対策も行われているため、安心して暮らすことができるでしょう。
さいたま市北区の子育て環境
北区では、医療費助成などの支援のほか、父親や祖父母の子育て参画を支援する取り組みや、子育て支援施設の活動など、様々な子育て支援の取り組みが行われています。
また、保育施設が充実していることも、共働きのご家庭などにとっても大きなメリットとなるのではないでしょうか。
また、文化的な教育や学習環境など、お子様の教育環境を重視しているという方にも北区はおすすめです。
商業地帯にある「さいたま市プラザノース」という施設では、音楽教室や体操教室、コンサートなどのイベントが開催されています。
習い事はもちろん、市に住む子供たちの交流の場としても良い施設ですね。
学習の面でも、高校まで多数の教育施設が存在しており、学習を助ける塾も多くあります。
子どもの教育はもちろんですが、教育施設を幅広く選択できることは、ライフスタイルも様々な保護者の方にとってもうれしいポイントですね。
さいたま市北区の戸建て相場

ご紹介したように、北区には様々な魅力があります。
引っ越し先として北区を候補に挙げており、マイホームの購入を考えているという方が次に気になるのが、住宅価格の面ではないでしょうか。
国土交通省が公示している地価では、2024年のさいたま市北区の住宅地の1平方メートル当たりの平均地価は185,190円となっています。
過去3年間で徐々に地価平均が上がっていることから、住宅地として需要が高いことが伺えますね。
ちなみに、さいたま市全体としても地価は上昇の傾向にあります。
また、ポラスで実際に掲載している情報などを参考にすると、さいたま市北区の新築一戸建ての価格は3LDKで約4,000万〜6,000万円ほどが相場と言えるでしょう。
あくまで相場であり幅はありますので、さいたま市北区の実際の戸建て情報をご覧になりたい方は、ぜひ以下のページをご参考ください。
北区以外にも、さいたま市の様々な住宅をご紹介しております。
さいたま市北区での家探しはポラスへ
さいたま市北区は、暮らしやすいエリアです。
自然豊かな落ち着いた雰囲気と利便性を兼ね備えており、子育て世代にもおすすめできるエリアではないでしょうか。
この記事を読んで、さいたま市、特に北区に住みたいと感じた方は、まずはポラスでの家探しから始めてみてはいかがでしょうか。
ポラスでは、心地よい暮らしを実現するための実用性とデザイン性を兼ね備えた分譲住宅をご提供しております。
お一人お一人のライフスタイルに合わせた空間を提案し、新たな生活をサポートさせていただきますので、さいたま市北区で住宅をお探しの方は、ぜひポラスの分譲住宅公式ウェブサイトをご確認ください。