暮らしのコラム

2024年7月19日

特別区として指定されている東京23区内の東部に位置する葛飾区。 荒川の対岸には埼玉県三郷市と、江戸川を挟んで東には千葉県松戸市とも隣接する葛飾区ですが、23区の中でも暮らしの拠点としてどのような特徴を持つ街なのでしょうか。 今回はそんな葛飾区の住みやすさについて、その魅力や区内でもおすすめのエリアとともにご紹介します。


葛飾区って住みやすい?

葛飾区は、東京23区の東部にあり、荒川を挟んで西に墨田区、北に足立区、南に江戸川区と隣接しています。
かつては工業が盛んな地域として町工場が点在していましたが、現在は集合住宅や商業施設などに景色は移り変わり、住宅地の様相を呈しています。

そんな葛飾区ですが、区での生活にはどのような特徴があり、果たして住みやすい街なのでしょうか。
まずはその住みやすさについて、実際に葛飾区に暮らす人の声をデータから読み取っていきましょう。

葛飾区民の声

葛飾区では、区民の意識・移行を区政の参考にするために、3年に1度住民に対して世論調査を行っています。
今回は令和3年に満18歳以上の区民から無作為に抽出された3,000人を対象に行われた、最新の第17回世論調査の結果から、葛飾区の住みやすさが伺える設問を抜粋してご紹介したいと思います。

まず、葛飾区への愛着を問う項目では、「そう思う(愛着を感じている)」が30.6%、「どちらかというとそう思う」が41.1%と、合わせて71.7%もの人が自身の住む葛飾区に愛着を感じていることが分かります。
次に、区への定住意向を問う項目です。

「あなたは、今後も葛飾区に住み続けたいと思いますか。」という問いに、「住み続けるつもり」と答えた人が57.4%、「当分の間は住み続けるつもり」と答えた人が27.1%と、合わせて84.5%が定住の意向を示しています
実際に住む区民が区に愛着を感じ、ずっと住み続けたいと感じるほど、葛飾区が住みやすく居心地の良い街であることが分かりますね。

(参考:第17回葛飾区世論調査


葛飾区の魅力

それでは、実際に暮らす人にも愛される葛飾区には、どのような魅力があるのでしょうか。
葛飾区のが住みやすいと感じる具体的な魅力をいくつかご紹介します。


交通アクセスが良い

まずは、交通アクセスの良さです。
葛飾区には、以下のような様々な路線が乗り入れています。

路線名 葛飾区内の駅
JR常磐線 亀有駅・金町駅
JR総武本線 新小岩駅
京成電鉄本線 堀切菖蒲園駅・お花茶屋駅・青砥駅・京成高砂駅
京成電鉄成田空港線 京成高砂駅
京成電鉄押上線 四ツ木駅・京成立石駅・青砥駅
京成電鉄金町線(全線区内) 京成高砂駅・柴又駅・京成金町駅
北総鉄道北総線 京成高砂駅 - 新柴又駅

各方面に様々な路線が走っているため都心へのアクセスも非常に便利で、新小岩駅からは東京駅まで快速で13分ほど、新宿駅にも各駅で35分ほどで乗り換えなしでアクセス可能です。
また、都心だけでなく、羽田・成田両空港へのアクセスもスムーズに行えるため、旅行などにも便利ですね。


子育てにもおすすめ

葛飾区は子育てへの支援も充実しており、子育て世帯にもおすすめのエリアです。
出産応援給付金など経済面での支援はもちろん、出産前に知識を持った助産師などの専門職員と面談し相談をすることができる「ゆりかご面接」や、出産後に自宅に訪問して育児相談などのサポートをしてくれる「こんにちは赤ちゃん」など、出産前から様々な手厚い支援を受けることができます。

また、保育施設や幼稚園なども充実しているため、共働きなど忙しいご家庭にとってもうれしいですね。


23区内では家賃・戸建て相場が安い

都内や近郊への移住を考える際には、お金の面は気になるところですよね。
葛飾区は、23区の中では比較的戸建て相場や家賃が低めであることも住みやすさのひとつです。

まず、国土交通省による地価公示では、2024年の江戸川区の住宅地の1平方メートル当たりの平均地価は346,511円となっています。
東京都全体の住宅地の地価平均が476,071円であるため、地価も比較的低めであることが分かります。

また、ポラスで実際に掲載している情報などを参考にすると、江戸川区の新築一戸建ての価格は3LDKで約5,000万〜7,000万円ほどが相場と言えるでしょう。
全国的に見て低い数字であるとはもちろん言えませんが、23区内では比較的安価のため、都内、特に23区内にマイホームを構えたいという場合にはお得な地域としておすすめです。

もちろん、あくまで相場であり、細かなエリアやこだわりなどによっても幅があります。
より詳しい実際の戸建て情報をご覧になりたい方は、ぜひ以下のページをご参考ください。


葛飾区のおすすめエリア

葛飾区と一口に言っても、区内は広く、様々なエリアがあります。
ファミリー層にとっては、治安が良く、落ち着いた空間が大事になるでしょう。
それらの意見を反映し、暮らしにおすすめのエリアを、いくつかご紹介します。

▼金町駅
金町駅周辺は整備された公園や緑地も多く、自然にも触れられる街並みで、ファミリー層におすすめです。
商店街が豊富にあるほか、「にいじゅくプレイパーク」や、「科学教育センター 未来わくわく館」などの施設もあり、お子様のいるご家庭にも良いですね。
駅周辺には各科のクリニックも充実しているため、いざというときにも安心ですね。

▼京成立石駅
立石駅周辺は区内でも犯罪発生率が低く、治安が良いのがポイントです。
荒川が近いため、自然を感じることもできるでしょう。

▼亀有駅
亀有駅、特に西側でも、犯罪発生率が低く緑が多い、閑静な住宅代です。
上野東京ラインが乗り入れており、都心部にも一本でアクセスが可能です。
亀有駅には駅から徒歩6分ほどの場所に商業施設もあり、映画館などでも楽しむことができるでしょう。

葛飾区の気になる治安は?

住みやすさに大切な要素として、治安の良さもあります。
葛飾区は、治安の面では問題ないのでしょうか。


区内の刑法犯発生件数がこちらです。

令和4年 令和5年
刑法犯認知件数 2316 2853

(参考:葛飾区|区内の犯罪発生情報


都内中心部では3,000件を超える箇所も多く、全体のデータを見ても比較的治安には問題ないと言えるでしょう。
しかし、同じ区内でもエリアによっても治安が異なるため、区内に住む際には上で紹介したエリア選びなども重要になりますね。

また、区では防犯灯設置の支援や防犯カメラの管理費の助成やパトロール強化、様々な防犯への取り組みが行われています。
犯罪認知件数も治安の判断材料としては目安となりますが、具体的な防犯の取り組みについて聞くことができれば、より安心して暮らすことができるのではないでしょうか。

葛飾区での家探しはポラスへ

23区内ながら比較的住宅が安く、子育てへの支援も充実しているため、葛飾区はマイホームの購入などにもおすすめです。
ポラスでは、心地よい暮らしを実現するための実用性とデザイン性を兼ね備えた分譲住宅をご提供しております。
お一人お一人のライフスタイルに合わせた空間を提案し、新たな生活をサポートさせていただきますので、葛飾区周辺で住宅をお探しの方は、ぜひポラスの分譲住宅公式ウェブサイトをご確認ください。

用地募集
☆新着物件 物件を探す
このページのトップへ戻る