暮らしのコラム

2025年1月31日

JR武蔵野線沿線で通勤・通学におすすめの駅3選!





東京都府中本町駅から埼玉を通り、千葉県西船橋駅までを結ぶJR東日本の路線、武蔵野線。

マイホームの購入や引っ越しの際には通勤や通学のしやすさを考えて路線などから暮らす街を選ぶ方も多いと思いますが、最寄り駅やその街によっても雰囲気や特徴は大きく異なります。

そこで今回は、JR武蔵野線の駅の中から住みやすいおすすめの駅を3選、ご紹介していきます。

1. JR武蔵野線とは?

武蔵野線は、1973年に開業したJR東日本の路線のひとつです。
東京都府中市の府中本町駅から、埼玉県さいたま市の武蔵浦和駅などを経由し、千葉県船橋市の西船橋駅までを結んでいます。

貨物列車も走っていることが特徴で、貨物列車の運転間隔の乱れを防ぐため、快速列車は運行していません。


【武蔵野線の停車駅一覧】

東京都 府中本町 - 北府中 - 西国分寺 - 新小平 - 新秋津
埼玉県 東所沢 - 新座 - 北朝霞 - 西浦和 - 武蔵浦和 - 南浦和 - 東浦和 - 東川口 - 南越谷 - 越谷レイクタウン - 吉川 - 吉川美南 - 新三郷 - 三郷
千葉県 南流山 - 新松戸 - 新八柱 - 東松戸 - 市川大野 - 船橋法典 - 西船橋

2. JR武蔵野線沿いは通勤・通学にもおすすめ!

武蔵野線沿いは、都内や各所へ通勤・通学する人のベッドタウンとしても人気のエリアです。
その理由としては、次のようなことが挙げられます。

2-1. 主要駅への接続の良さ

まず、武蔵野線は乗り換え路線が豊富にあり、都心などの主要駅への接続が良いことがあります。

西国分寺駅から中央線、新秋津駅からは西武池袋線に乗り換えが可能であったり、武蔵浦和駅では埼京線が利用可能など、乗り換えを行うことで都内の各駅にスムーズにアクセスできるでしょう。

西船橋駅からは京葉線との直通運転も行っており、一部の列車では東京駅までそのまま向かうことができます。
西船橋駅から東京駅までは、30分ほどでアクセスが可能です。

2-2. 都心と比較して家賃・戸建て相場がリーズナブル

都心へのアクセスにも便利な武蔵野線ですが、郊外を運行している路線のため、都心からの距離もあり家賃や戸建て相場がリーズナブルな駅が多いのも魅力のひとつです。

利便性の高い場所がいいけれど、生活をする街にはのんびりと落ち着いた住みやすい環境を求めるという方は多いと思いますが、そんな方にもぴったりなのが武蔵野線エリアですね。

3. JR武蔵野線のおすすめ駅①武蔵浦和駅

それでは、ここからはそんな武蔵野線の駅の中でも、特におすすめのエリアを3つ、ご紹介していきます。
まずは、埼玉県さいたま市の武蔵浦和駅です。


3-1. 武蔵浦和駅周辺の特徴

武蔵浦和駅は武蔵野線と埼京線の2つの路線が乗り入れている駅で、都心部はもちろん、大宮や川越などの県内中心部、千葉方面などにもアクセス良好です。

近年では都市開発も進んでおり、駅周辺は買い物ができる施設やマンションなども整備されているため、暮らしやすく不便を感じることはないでしょう。

武蔵浦和駅から都心・県内の主要駅までの所要時間は、以下の通りです。

~東京駅 乗り換えなしで約80分(武蔵野線)
埼京線からの乗り継ぎで約45分ほど
~新宿駅(埼京線) 約30分
~大宮駅(埼京線) 約12分

3-2. 武蔵浦和駅周辺の魅力

武蔵浦和駅のあるさいたま市南区では、子育て支援も充実しています。
武蔵浦和駅から徒歩2分の保健センターでは育児相談や2〜3ヶ月の赤ちゃんと保護者を対象とした集まりなども行っており、育児で不安や悩みを抱える方も安心して子育てができるでしょう。

また、駅から徒歩10分ほどの「花と緑の散歩道」やそれにつながる別所沼公園など、自然を楽しめるスポットも充実しています。
別所沼公園は桜の名所としても知られているため、お花見に出かけるのもおすすめですね。



4. JR武蔵野線のおすすめ駅②西船橋駅

続いては、西船橋駅です。


4-1. 西船橋駅周辺の特徴

千葉県船橋市に位置する西船橋駅は、武蔵野線の他にもJR総武線、JR京葉線、東京メトロ東西線、東洋高速線の5路線が乗り入れるターミナル駅です。
どの路線でも都心部に乗り入れることができ、アクセスには非常に便利ですね。

東京ディズニーリゾートのある舞浜駅へも武蔵野線で12分ほどで行けたり、成田空港にも一時間ほどでアクセス可能であったりと、仕事でもレジャーでも移動に困らないでしょう。

西船橋駅から都心・県内の主要駅までの所要時間は、以下の通りです。

~東京駅 約30分
~新宿駅(総武線) 約48分
~船橋駅(総武線) 約3分

4-2. 西船橋駅周辺の魅力

西船橋駅周辺、特に南口は住宅地やマンションも多く、ベッドタウンとして暮らす人が多い街になっています。
ターミナル駅であることもあり、駅周辺はスーパーや商店街なども揃っているため、買い物にも困らないでしょう。

駅からそう遠くない場所に図書館や児童ホーム、また公園もいくつか存在し、塾や教室なども多くあるため、お子様のいるご家庭も満足のいく暮らしができるのではないでしょうか。

5. JR武蔵野線のおすすめ駅③南越谷駅

3つ目は、南越谷駅です。

5-1. 南越谷駅周辺の特徴

越谷レイクタウンで知られる埼玉県越谷市に位置するのが、南越谷駅です。
南越谷駅からは武蔵野線のみの利用となりますが、隣接している新越谷駅から、東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)を利用することも可能ですね。

南越谷駅から都心・県内の主要駅までの所要時間は、以下の通りです。


~東京駅 約60分
~新宿駅 埼京線との乗り継ぎで約70分
~大宮駅 京浜東北線との乗り継ぎで約30分

5-2. 南越谷駅周辺の魅力

南越谷駅周辺は、商業施設や飲食店で賑わう南口と比較して北口は落ち着いた雰囲気で、ファミリー層にも人気のエリアです。

15歳年度末まで医療費が無料な医療費助成制度などの子育て支援にも力を入れており、市のサイトから子育てに役立つ情報がチェックできます。
近くには大きな大学病院もあるため、もしもの時にも安心の環境で暮らすことができるでしょう。


6. JR武蔵野線沿線の新築一戸建てはポラスの分譲住宅で!

住む場所を選ぶとき、特に長く住み続ける街を選択することになるマイホーム購入では、そのエリアの利便性や住みやすさはとても重要なポイントですよね。
本記事で武蔵野線エリアに興味がわき、お家探しをしたいという方には、ポラスの分譲住宅もおすすめです。

ポラスの分譲住宅では、注文住宅のように独自性のある住まいを実現できる「邸別設計」、また、通風・採光を確保できる開放的な設計ながら気密性・断熱性にも優れた構造、土地選びからアフターサービスまで自社で責任を持つ一貫施工体制など、お客様の快適な暮らしのためのこだわりの住宅づくりを行っております。

お仕事を終えたらほっと一息つけるようなポラスの分譲住宅で、ぜひ理想の暮らしを叶えてみてくださいね。

まとめ

今回の記事では、武蔵野線沿線でおすすめの駅を3つ、ご紹介してきました。
利便性が高くありながら自然豊かで落ち着いた雰囲気のエリアが多い武蔵野線沿いでは、おすすめした3駅以外にも住みやすさを感じられる駅が多くあるでしょう。

武蔵野線沿線など、都内への通勤が行えるエリアでマイホーム購入を検討したいという方は、ぜひポラスの分譲住宅にお任せください。
ポラスではお客様の心地よい暮らしを実現するため、実用性とデザイン性を兼ね備えた分譲住宅をご提供しております。



新たな生活をサポートさせていただきますので、住宅をお探しの方はポラスの分譲住宅公式ウェブサイトをご確認ください。

用地募集
☆新着物件 物件を探す
このページのトップへ戻る