暮らしのコラム

2025年1月31日

つくばエクスプレス沿線で通勤・通学におすすめの駅3選!





東京から茨城県までをつなぐ首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス。

マイホームの購入・引っ越しの際には、通勤や通学のしやすさを考えてよく利用する路線から街を選ぶ方も多いと思いますが、エリアによっても雰囲気や特徴は大きく異なります。

そこで今回は、つくばエクスプレスの駅の中から3つ、おすすめの駅の魅力をご紹介していきます。

1. つくばエクスプレスとは?

つくばエクスプレスは、2005年に開業した比較的新しい路線で、東京都秋葉原駅から埼玉・千葉を通って茨城県つくば市までを結んでいます。

首都圏新都市鉄道が運営しており、踏切ゼロやバリアフリー対応、騒音や振動の抑制など様々な技術を導入している事が特徴ですね。

【つくばエクスプレスの停車駅一覧】

東京都 秋葉原 - 新御徒町 - 浅草 - 南千住 - 北千住 - 青井 - 六町
埼玉県 八潮 - 三郷中央 - 南流山 - 流山セントラルパーク - 流山おおたかの森 - 流山
千葉県 柏の葉キャンパス - 柏たなか
茨城県 守谷 - みらい平 - みどりの - 万博記念公園 - 研究学園-つくば

2. つくばエクスプレス沿いは通勤・通学にもおすすめ!

そんなつくばエクスプレスは、通勤や通学にも非常に便利でおすすめの路線です。
その理由として、次のようなメリットがあります。

2-1. 都心へのアクセスの良さ

まずは、秋葉原駅までつながっていることもあり、各県からでも都心にアクセスしやすいということです。

起点・終点であるつくばから秋葉原駅までは最速で45分程度で行くことができ、例えばつくばからでも問題なく通勤が可能でしょう。

2-2. 高速運転で快適

つくばエクスプレスのもう一つの特徴が、その速さです。

つくばエクスプレスは最高速度約130㎞で走行可能であることも魅力のひとつです。
高速ながら揺れや騒音の少ない快適な走行を体感することができるでしょう。

2-3. 自然豊かでファミリー層にも人気のエリアが豊富

つくばエクスプレス沿線には、その便利さから発達した新たなベッドタウンが多くあり、ファミリー層にも人気のエリアになっています。

茨城の各所や千葉県の流山エリアなど自然豊かな場所も多く、利便性と自然を兼ね備えていることから自ずとファミリー層に人気を得ているのですね。

3. つくばエクスプレスのおすすめ駅①南流山駅

それではここからは、つくばエクスプレス沿線の中でも特におすすめしたい駅を3つ、ご紹介します。
まずは、南流山駅です。


3-1. 南流山駅周辺の特徴

千葉県流山市の南部に位置する南流山駅は、つくばエクスプレスのほかにもJR武蔵野線が乗り入れており、秋葉原まで20分ほどと都心へのアクセスにも非常に便利です。

つくばエクスプレス沿線では土地区画整理事業も進められているため、住宅地や商業施設なども増え、より住みやすくなることが予想されるエリアですね。

南流山駅から都心・県内の主要駅までの所要時間は、以下の通りです。

~東京駅 乗り換え1回で約45分
~新宿駅 乗り換え1回で約55分
~船橋駅 乗り換え1回で約35分

3-2. 南流山駅周辺の魅力

駅周辺も落ち着いた街並みが広がる南流山のある流山市では、「母になるなら、流山市」をキャッチコピーに共働きの家庭が安心して子育てできる環境づくりへの施策を行っています。

具体的には駅で保育園の送り迎えが可能な送迎バスや働く人の時間帯に合わせた預かり保育などの取り組みを行っており、働きながら子育てをしている方には特に魅力的なポイントではないでしょうか。



4. つくばエクスプレスのおすすめ駅②柏の葉キャンパス駅

続いては、柏の葉キャンパス駅です。


4-1. 柏の葉キャンパス駅周辺の特徴

柏の葉キャンパスは千葉県柏市に位置し、2001年以降につくばエクスプレスの駅開業に向けて再開発された、商業施設やマンションなどで賑わう街です。

電線の地中化など、スマートシティを目指して最新の技術を活用した街づくりが行われているのも特徴ですね。

柏の葉キャンパス駅から都心・県内の主要駅までの所要時間は、以下の通りです。

~東京駅 乗り換え1回で約45分
~新宿駅 乗り換え1回で約60分
~船橋駅 乗り換え1回で約50分

4-2. 柏の葉キャンパス駅周辺の魅力

駅前は開発により充実しているため、買い物など生活の利便性も非常に良いでしょう。

柏では、短時間子どもを預かってくれるショートステイ制度など、子育てへの支援にも力が入れられています。
駅から少し離れたところには東京ドーム4つ分もの敷地を持ち様々な動物や昆虫が生息する「こんぶくろ池自然博物公園」もあり、親子でのお出かけにおすすめですね。

5. つくばエクスプレスのおすすめ駅③三郷中央駅

3つ目は、三郷中央駅です。

5-1. 三郷中央駅周辺の特徴

埼玉県三郷市の中央にある三郷中央駅周辺も、ほかの2駅と同様つくばエクスプレスの開業から開発が進められており、商業施設やマンションなどが整備されています。
駅前の「におどり公園」では季節のイベントも開催されるなど、賑わいを見せていますね。

もちろん都心へのアクセスも抜群で治安のよい街のため、ファミリー層にもおすすめです。

三郷中央駅から都心・県内の主要駅までの所要時間は、以下の通りです。

~東京駅 乗り換え1回で約40分
~新宿駅 乗り換え1回で約50分
~大宮駅 乗り換え2回で約55分

5-2. 三郷中央駅周辺の魅力

三郷中央駅のある三郷市は、乳幼児家庭の訪問相談なども行っており、こちらも子育て世帯が住みやすいエリアになっているのではないでしょうか。

小中学校も駅からの徒歩圏内にあり、三郷中央駅から徒歩10分ほどのところには緑豊かな公園もいくつかあるため、親子で自然と触れ合いながら不便なく暮らすことができるでしょう。



6. つくばエクスプレス沿線の新築一戸建てはポラスの分譲住宅で!

マイホーム購入など、長く暮らす街を選ぶ上では、そのエリアの利便性や住みやすさはとても重要なポイントです。
本記事でつくばエクスプレスエリアに興味がわいた、つくばエクスプレス周辺でお家探しをしたいという方は、ぜひポラスの分譲住宅にご相談ください。

ポラスの分譲住宅では、
● 同じ分譲地内でも注文住宅のようにオリジナリティ溢れる住まいを実現できる「邸別設計」
● プライバシーを守りながら通風・採光を確保できる開放的な空間設計
● 土地選びからアフターサービス、人材育成に至るまで自社で責任を持つ一貫施工体制
● 気密性・断熱性や耐震性など、安心安全の構造
など、お客様に長く快適な暮らしを送っていただくためにこだわりの住宅づくりを行っております。

さらに、郊外での暮らしで気になる防犯面も、夜間に家のポーチ灯や外壁灯が点灯する取り組み、「灯かりのいえなみ協定®」でばっちり対策。
ほっとするようなあたたかい光を灯し、街全体の防犯性・安全性を高められますので、夜間も安心してご帰宅いただけます。

こだわりの詰まったポラスの分譲住宅で、ぜひ理想の暮らしを叶えてみてくださいね。

まとめ

今回の記事では、つくばエクスプレス沿線でおすすめの駅を3つ、ご紹介してきました。
ご紹介した3駅だけではなく、利便性とともに落ち着いた暮らしが叶えられるつくばエクスプレス沿いでは、暮らしにぴったりの駅が多くあるでしょう。

都心への通勤・通学が行えるエリアでマイホーム購入を検討したいという方は、ぜひポラスの分譲住宅にお任せください。
ポラスではお客様の心地よい暮らしを実現するため、実用性とデザイン性を兼ね備えた分譲住宅をご提供しております。

新たな生活をサポートさせていただきますので、住宅をお探しの方はポラスの分譲住宅公式ウェブサイトをご確認ください。

用地募集
☆新着物件 物件を探す
このページのトップへ戻る