JR常磐線沿線で
通勤・通学におすすめの駅3選!
- ― 目次 ―
- 01 | 1. JR常磐線とは?
- 02 | 2. JR常磐線沿いは通勤・通学にもおすすめ!
- 03 | 3. JR常磐線のおすすめ駅①柏駅
- 04 | 4. JR常磐線のおすすめ駅②南柏駅
- 05 | 5. JR常磐線のおすすめ駅③松戸駅
- 06 | 6. 常磐線沿線の新築一戸建てはポラスの分譲住宅で!
- 07 | まとめ
通勤・通学の手段として電車を利用する方は多く、住む場所を決める際にも、電車利用を考えて路線から選択するという方も多くいるでしょう。
しかし、利用する路線が決まっていても駅によってその街の特徴には違いがあり、どの駅を選択するかは迷うところです。
そこで今回は、JR常磐線を利用する方に向けて、常磐線沿線でのおすすめの駅・エリアをご紹介していきます。
常磐線を日ごろから利用するという方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
1. JR常磐線とは?

東京都品川区品川駅から、千葉県、茨城県、福島県を通り、宮城県仙台駅までを運行する長い路線である常磐線。
各県内主要駅はもちろん上野・東京・品川など都内の主要駅にもアクセスできることや、品川〜土浦間の「特別快速」など、区間によって様々な種別の列車が運行していることから通勤・通学にも利便性の高い路線です。
【常磐線の停車駅一覧】
東京都 | 品川 - 新橋 - 東京 - 上野 - 日暮里 - 三河島 - 南千住 - 北千住 |
千葉県 | 松戸 - 柏 - 我孫子 - 天王台 |
茨城県 | 取手 - 藤代 - 龍ヶ崎市 - 牛久 - ひたち野うしく - 荒川沖 - 土浦 - 神立 - 高浜 - 石岡 - 羽鳥 - 岩間 - 友部 - 赤塚 - 偕楽園- 水戸 - 勝田 - 佐和 - 東海 - 大甕 - 常陸多賀 - 日立 - 小木津 - 十王 - 高萩 - 南中郷 - 磯原 - 大津港 |
福島県 | 勿来 - 植田 - 泉 - 湯本 - 内郷 - いわき - 草野 - 四ツ倉 - 久ノ浜 - 末続 - 広野 - Jヴィレッジ - 木戸 - 竜田 - 富岡 - 夜ノ森 - 大野 - 双葉 - 浪江 - 桃内 - 小高 - 磐城太田 - 原ノ町 - 鹿島 - 日立木- 相馬 - 駒ヶ嶺- 新地 |
宮城県 | 坂元 - 山下 - 浜吉田 - 亘理 - 逢隈 - 岩沼 - 舘越 - 名取 - 南仙台 - 太子堂 - 長町 - 仙台 |
2. JR常磐線沿いは通勤・通学にもおすすめ!
常磐線には次のような様々な魅力があり、常磐線沿線の駅を住まいとして選ぶのもおすすめです。
2-1. 都内にもアクセス良好
まずは、複数の新幹線にも接続可能な東京駅や乗り入れ路線豊富な品川駅など、都内の主要駅に乗り換えなしでアクセスできるということです。
前述したように快速などを運行している区間もあり、行先に合わせて便利に利用することが可能です。
2-2. 豊富な本数やグリーン車
常磐線は列車の種別だけでなく本数も多く、通勤・帰宅のラッシュとなる朝や夕方にも十分な本数が走っています。
また、普通列車ではグリーン車が利用できる場合もあり、長い区間を利用する際などゆったりと座って移動したい時にも便利ですね。
2-3. 自然豊かで暮らしやすい駅も
仙台まで太平洋沿いを長い区間で運行する常磐線沿いでは、自然豊かで落ち着いた駅が多くあります。
仕事は賑やかな都内で行っていても落ち着いた暮らしがしたい、という方もいると思いますが、都内への通勤圏内千葉・茨城エリアにもそういった暮らしやすいエリアは豊富にあるでしょう。
千葉・茨城エリアは、都心より家賃や戸建て相場、物価などもリーズナブルなのもうれしいですね。
3. JR常磐線のおすすめ駅①柏駅
それでは、ここからは常磐線沿いで実際におすすめの駅を3つご紹介しましょう。
まずは、柏駅です。
3-1. 柏駅周辺の特徴
千葉県北西部の柏市に位置する柏駅は、常磐線以外にも東武野田線が乗り入れており、県内の移動にも便利なエリアです。
「千葉県の渋谷」とも呼ばれるほど駅前は千葉県でも随一の繁華街として賑わっており、商業施設や商店街が広がる暮らしやすいエリアのため、ベッドタウンとして非常に人気がありますね。
柏駅から都心・県内の主要駅までの所要時間は、以下の通りです。
~東京駅 | 約40分 |
~品川駅 | 約50分 |
~船橋駅 | 約28分(東武野田線利用) |
3-2. 柏駅周辺の魅力

柏駅を有する柏市は前述したように利便性の高さからベッドタウンとして人気があり、助成金や相談・一時預かり制度といった支援の厚さや「柏ふるさと公園」「手賀沼公園」などの自然が楽しめるスポットなど、子育て世帯にもおすすめの魅力が多くあります。
駅から10分ほど離れると閑静な住宅街が広がっており、買い物や移動に困らない生活の便利さと落ち着いた暮らしの両方が叶うエリアと言えるでしょう。
4. JR常磐線のおすすめ駅②南柏駅
続いては、南柏駅です。
4-1. 南柏駅周辺の特徴
同じく千葉県柏市内にある南柏駅は、柏駅と比較するとより落ち着いた雰囲気が見られるエリアですが、2000年代の再開発もあり、駅前には商業施設も建ち並んでいます。
柏駅までも3分程度でアクセスが可能ですね。
南柏駅から都心・県内の主要駅までの所要時間は、以下の通りです。
~東京駅 | 約50分 |
~品川駅 | 約62分 |
~船橋駅 | 乗り換え1回で約40分 |
4-2. 南柏駅周辺の魅力
南柏駅エリアは柏駅よりも落ち着いており、自然を感じられるのどかな雰囲気があるのも住環境としては魅力的ですね。
柏駅同様医療費助成など柏市の子育て支援を活用できることもあり、こちらも子育て世帯におすすめのエリアです。
柏駅よりも家賃や戸建て価格の相場が多少安いというのもうれしいポイントです。
5. JR常磐線のおすすめ駅③松戸駅
3駅目は、松戸駅です。
5-1. 松戸駅周辺の特徴
千葉県北西部松戸市に位置する松戸駅は、常磐線の他にも新京成線が乗り入れています。
江戸川をはさんで東京都の葛飾区と隣接しているというその立地もあり、常磐線では都内北千住駅まで1駅と、都内へのアクセスのしやすさからこちらもベッドタウンとして発展してきたエリアです。
松戸駅から都心・県内の主要駅までの所要時間は、以下の通りです。
~東京駅 | 約30分 |
~品川駅 | 約40分 |
~船橋駅 | 乗り換え1回で約50分 |
5-2. 松戸駅周辺の魅力
松戸駅を有する松戸市は、待機児童解消のための保育施設の増設や、小規模保育施設卒園となる3歳以降も親が就労時間を変えずに幼稚園教育を選べる「松戸市送迎保育ステーション」など、特に子育てを行いながら働く共働きのご家庭が生活しやすい環境が整っています。
江戸川が近く、河川敷など自然豊かなスポットでのんびり過ごすこともでき、ファミリー層が落ち着いた暮らしを行うのにぴったりのエリアですね。
6. 常磐線沿線の新築一戸建てはポラスの分譲住宅で!

ご利便性の高い常磐線沿いで家族での暮らしを始めたいなど、常磐線沿線でお家探しをしたいという方は、ぜひポラスの分譲住宅にご相談ください。
ポラスでは、分譲住宅でもオリジナリティのある住まいを実現できる「邸別設計」や自社での一貫施工体制によって責任を持って施工を行う高い技術力により、隣家との視線の交錯によるプライバシーの保護まで考えられた、機能性とデザイン性を兼ね備えたこだわりの住宅づくりを行っております。
さらに、暮らしの上で気になる防犯面も、夜間に家のポーチ灯や外壁灯が点灯する取り組み、「灯かりのいえなみ協定®」でばっちり対策が可能です。
ほっとするようなあたたかい光を灯し、街全体の防犯性・安全性を高められますので、夜間も安心してご帰宅いただけます。
お客様に長く快適な暮らしを送っていただくためのこだわりの詰まったポラスの分譲住宅で、ぜひ理想の暮らしを叶えてみてくださいね。
まとめ
今回の記事では、JR常磐線沿線でおすすめの駅とその魅力をご紹介してきました。
様々な駅を通る長い路線である常磐線には、その他にも利便性と住みやすさを兼ね備えたおすすめの駅が多くあります。
そんな常磐線エリアでマイホーム購入を検討しているという方は、ぜひポラスの分譲住宅にお任せください。
ポラスではお客様の心地よい暮らしを実現するため、実用性とデザイン性を兼ね備えた分譲住宅をご提供しております。
新たな生活をサポートさせていただきますので、住宅をお探しの方はポラスの分譲住宅公式ウェブサイトをご確認ください。