暮らしのコラム

2025年2月6日

JR総武線沿線で
通勤・通学におすすめの駅3選!





特に千葉県から都内への通勤・通学を行っている方に多く利用されている総武線。
都内へのアクセスに便利な総武線沿いは落ち着いた住環境も多く、今後暮らしていく街としても魅力的なエリアのひとつです。

そこで今回は、そんな総武線エリアの魅力を、総武線内で暮らしにおすすめ駅とともにご紹介していきます。

1. JR総武線(中央・総武緩行線)とは?

走行区間や列車種別によって、東京〜銚子を結ぶ総武本線、東京〜千葉間を走る総武線快速など様々な名称があるJR総武線。

本記事では、各駅停車でJR千葉県千葉市の千葉駅から東京都千代田区・文京区の御茶ノ水駅を通り、中央本線との相互直通運転により東京都三鷹市の三鷹駅までを結ぶ路線である、中央・総武緩行線内でのおすすめ駅をご紹介していきます。


【総武線の停車駅一覧】

千葉県 千葉 - 西千葉 - 稲毛 - 新検見川 - 幕張 - 幕張本郷 - 津田沼 - 東船橋 - 船橋 - 西船橋 - 下総中山 - 本八幡 - 市川
東京都 小岩 - 新小岩 - 平井 - 亀戸 - 錦糸町 - 両国 - 浅草橋 - 秋葉原 - 御茶ノ水 - 水道橋 - 飯田橋 - 市ヶ谷 - 四ツ谷 - 信濃町 - 千駄ヶ谷 - 代々木 - 新宿 - 大久保 - 東中野 - 中野 - 高円寺 - 阿佐ヶ谷 - 荻窪 - 西荻窪 - 吉祥寺 - 三鷹

2. JR総武線沿いは通勤・通学にもおすすめ!

千葉から東京都内を結ぶ総武線は、千葉県内から都内へと通勤・通学している方にも多く利用されています。

以下のような利便性もあり、総武線沿いは通勤通学を考慮した暮らしにもおすすめです。


2-1. 各方面へのアクセスの良さ

まず、都心へはもちろん千葉・幕張方面にもつながっており、各方面へのアクセスに便利な点です。

ターミナル駅である新宿や秋葉原、東京メトロなどとの接続に便利な飯田橋、千葉県内でも西船橋・船橋駅など、様々な路線との接続が可能な停車駅も多く、乗り換えもしやすいでしょう。

2-2. 運行本数が多い

総武線は、運行本数が多いことも便利なポイントのひとつです。

実際に通勤の時間帯である7時台の千葉駅からの総武線の運行本数を見ても、中央・総武緩行線のみでも13本、東京・逗子方面へ向かう総武線快速を含めると27本ほどが運行しており、2,3分おきに列車が来るため、通勤時にもそれほど細かく時間を気にせずに乗車できるでしょう。

2-3. 列車の種別も豊富

前述したような東京方面へ向かう快速列車の他にも、総武本線を走る特急列車「しおさい」など、列車の種別が豊富なのはやはり総武線の特徴と言えるでしょう。

行き先によって、快速など便利な列車を選ぶことが可能です。

3. JR総武線のおすすめ駅①船橋駅

それでは、ここからは総武線(中央・総武緩行線)内で暮らしに特におすすめの駅を3つ、ご紹介します。

まずは、船橋駅です。


3-1. 船橋駅周辺の特徴

千葉県北西部の船橋市に位置する船橋駅には、総武線以外にも東武アーバンパークライン(東武野田線)が通っており、さらに駅から徒歩2分ほどにある京成船橋駅から京成本線も利用できます。

そのため、都心へはもちろん千葉県内や埼玉方面へのアクセスにも便利なエリアですね。

船橋駅から都心・県内の主要駅までの所要時間は、以下の通りです。

~新宿駅 約50分
~東京駅 約25分(総武本線快速)
~千葉駅 約20分

3-2. 船橋駅周辺の魅力

船橋は、ターミナル駅として発達していることもあり、駅周辺には大型の商業施設も充実している、ベッドタウンとしては非常に便利なエリアです。

駅から徒歩5分ほどの「天沼弁天池公園」や、バスなどでアスレチックやデンマークの風景を楽しめる「ふなばしアンデルセン公園」などを訪れることもでき、お子様連れの方にもおすすめです。
ファミリー層が多く小学校や塾の選択肢も豊富で、教育に力を入れたいご家庭にも良いですね。

4. JR総武線のおすすめ駅②本八幡駅

続いては、本八幡駅です。


4-1. 本八幡駅周辺の特徴

本八幡駅は千葉県市川市の中央にあり、都心のベッドタウンとして発展と再開発が進められてきたことから、現在市内では最大の繁華街・住宅街を持つ駅となっています。

総武線以外に都営地下鉄新宿線も乗り入れており、通勤などで駅を利用する人も多くいるでしょう。

本八幡駅から都心・県内の主要駅までの所要時間は、以下の通りです。

~新宿駅 約40分
~東京駅 乗り換え1回で約40分
~千葉駅 約30分

4-2. 本八幡駅周辺の魅力

本八幡駅周辺は、古くから北原白秋や幸田露伴、永井荷風などの文人に愛された文化と芸術の街として知られており、1000年以上の歴史がある自然豊かな「葛飾八幡宮」を中心に、現在も文教地区として愛されています。

利便性がありながら、落ち着いた雰囲気のある閑静な住宅街で暮らすことができるのが、本八幡駅周辺の最大の魅力ですね。

5. JR総武線のおすすめ駅③津田沼駅

3つ目は、津田沼駅です。

5-1. 津田沼駅周辺の特徴

千葉県習志野市にある津田沼駅周辺は、総武線で都内・県内にアクセスが可能なことはもちろん、羽田空港行きのリムジンバスや河口湖などの観光地行きの高速バスなど、バスも豊富に運行しており、交通の利便性は抜群です。

駅周辺にはイオンモールなど大型商業施設も建ち並んでおり、県内でも有数の賑わいを見せていますね。

津田沼駅から都心・県内の主要駅までの所要時間は、以下の通りです。

~新宿駅 約55分
~東京駅 約30分(総武本線快速)
~千葉駅 約15分

5-2. 津田沼駅周辺の魅力

津田沼駅周辺は、駅の賑わいから少し離れると閑静な住宅街や子どもが遊べる公園が広がっており、ファミリー層にもとても人気のエリアです。

津田沼駅を有する習志野市では育児のサポートを行える会員とサポートを受けたい人を結び、送迎や一時預かりなどを行ってくれるファミリー・サポートセンターなどの活動も行っているため、共働きで子育てをするご家庭にも安心ですね。

6. 総武線沿線の新築一戸建てはポラスの分譲住宅で!

記事を読んで総武線沿いでの暮らしに興味を持った、総武線沿線でお家探しをしたいという方は、ぜひポラスの分譲住宅にご相談ください。

ポラスでは分譲規模に関わらず、一軒一軒の配置や外構デザインなどにこだわったオリジナリティのある住まいを実現する「邸別設計」を採用しており、さらに自社での一貫施工体制によって責任を持って施工を行う高い技術力により、お客様により愛着を持っていただけるような設計・施工を行っております。

天井高やオープンキッチンなど、開放感と機能性を備えた空間づくりにもこだわっており、長く快適な暮らしを楽しんでいただけます。

こだわりの詰まったポラスの分譲住宅で、ぜひ理想の暮らしを叶えてみてくださいね。

まとめ

今回の記事では、JR総武線沿線でおすすめの駅とそのエリアごとの特徴をご紹介してきました。
総武線にはご紹介した駅以外にも、利便性と住みやすい住環境を両立したおすすめの駅が多くあります。

そんな総武線エリアでマイホーム購入を考えたいという方は、ぜひポラスの分譲住宅にお任せください。
ポラスではお客様の心地よい暮らしを実現するため、実用性とデザイン性を兼ね備えた分譲住宅をご提供しております。

新たな生活をサポートさせていただきますので、住宅をお探しの方はポラスの分譲住宅公式ウェブサイトをご確認ください。

用地募集
☆新着物件 物件を探す
このページのトップへ戻る