埼玉高速鉄道沿線で
通勤・通学におすすめの駅3選!
- ― 目次 ―
- 01 | 1. 埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線)とは?
- 02 | 2. 埼玉高速鉄道沿いは通勤・通学にもおすすめ!
- 03 | 3. 埼玉高速鉄道のおすすめ駅①東川口駅
- 04 | 4. 埼玉高速鉄道のおすすめ駅②浦和美園駅
- 05 | 5. 埼玉高速鉄道のおすすめ駅③鳩ヶ谷駅
- 06 | 6. 埼玉高速鉄道沿線の新築一戸建てはポラスの分譲住宅で!
- 07 | まとめ
マイホームの購入や引っ越しなど、住む場所を探す際、通勤や通学に使う路線を基準にして選ぶ人は多いでしょう。
毎日通うには利便性の高い路線を利用したいところですが、生活の場は少し落ち着いた場所が良い、価格を抑えたいなど、通勤面と生活面の両方の希望を考えることが重要です。
そこで、都内へ通勤・通学する人へのおすすめの路線として注目される路線のひとつが、埼玉高速鉄道です。
今回は埼玉高速鉄道沿線で住みやすいエリアについて、その魅力をご紹介します。
1. 埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線)とは?

埼玉高速鉄道は、東京都北区の赤羽岩淵駅から、埼玉県各地を通りさいたま市緑区の浦和美園駅までをつなぐ路線です。
終点の浦和美園駅にあるサッカー競技場の名前から、「埼玉スタジアム線」という愛称でも呼ばれています。
埼玉高速鉄道を運営する埼玉高速鉄道株式会社は、もともとさいたま市や川口市の運営の第三セクターとして、都市計画の推進と連携して作られているという背景もあります。
そのため埼玉高速鉄道沿線は、開発も進み生活の利便性も非常に高いエリアです。
【埼玉高速鉄道の停車駅一覧】
東京都 | 赤羽岩淵 |
埼玉県 | 川口元郷 - 南鳩ヶ谷 - 鳩ケ谷 - 新井宿 - 戸塚安行 - 東川口 - 浦和美園 |
2. 埼玉高速鉄道沿いは通勤・通学にもおすすめ!
埼玉高速鉄道での通勤・通学には、次のような魅力があります。
2-1. 都心へのアクセスの良さ
埼玉高速鉄道は東京メトロ南北線と相互乗り入れを行っているため、赤羽岩淵駅から乗り換えなしで四ツ谷や永田町といった都心の駅にアクセスできます。
また、山手線に乗り換え可能な駒込駅をはじめ、王子駅、後楽園駅、飯田橋駅など複数の路線に乗り換え可能な駅にもアクセスできるため、都心の各方面への移動にも非常に便利ですね。
2-2. 混雑率が比較的低い
国土交通省発表の令和5年度都市鉄道の混雑率調査結果では、埼玉高速鉄道の最混雑区間である川口元郷→赤羽岩淵間、ピークである7時台の混雑率は108%とされています。
埼玉県内から都心への移動によく用いられる他の路線では、埼京線(板橋→池袋)で160%、京浜東北線(川口から赤羽)150%と、比較すると埼玉高速鉄道の混雑率が低いことが分かりますね。
2-3. ユニバーサルデザインで安心
埼玉高速鉄道では、すべての駅でホームドアの設置やトイレなどのスロープ、エレベーターの設置など、ユニバーサルデザインが取り入れられた設計が特徴となっています。
また、授乳やおむつ交換などができるベビーケアルームも全駅に設置されているため、赤ちゃんを連れてのお出かけにも安心ですね。
3. 埼玉高速鉄道のおすすめ駅①東川口駅
ここからは、埼玉高速鉄道沿線で特におすすめの駅を3つ、ご紹介します。
まずは、東川口駅です。
3-1. 東川口駅周辺の特徴
埼玉県川口市の中心部より少し離れたところに位置する東川口駅は、埼玉高速鉄道の他にもJR武蔵野線が乗り入れており、都心へのアクセスも抜群です。
繁華街はなく、落ち着いた雰囲気の住宅街となっているため、静かな環境で暮らしたいという方には特におすすめですね。
東川口駅から都心・県内の主要駅までの所要時間は、以下の通りです。
~池袋駅 | 乗り換え1回で約40分 |
~新宿駅 | 乗り換え1回で約45分 |
~大宮駅 | 乗り換え1回で約30分 |
3-2. 東川口駅周辺の魅力

繁華街や大きな商業施設がないとはいえ、駅周辺には24時間営業のスーパーなどもあり、日常の買い物に困ることはありません。
市では育児用品や育児サービスの購入時に支援を受けられる「赤ちゃんにっこり応援金」など、子育て支援にも力を入れているため、子育てもしやすいエリアと言えるでしょう。
4. 埼玉高速鉄道のおすすめ駅②浦和美園駅
続いては、浦和美園駅です。
4-1. 浦和美園駅周辺の特徴
さいたま市緑区に位置する浦和美園駅は、埼玉高速鉄道の始発駅です。
愛称の由来にもなった埼玉スタジアムがあり、その開業を機に再開発が進められたエリアのため、比較的新しい街並みが見られる新興住宅地となっています。
浦和美園駅から都心・県内の主要駅までの所要時間は、以下の通りです。
~池袋駅 | 乗り換え1回で約50分 |
~新宿駅 | 乗り換え1回で約55分 |
~大宮駅 | 乗り換え1回で約60分 |
4-2. 浦和美園駅周辺の魅力
浦和美園駅周辺では、FIFAワールドカップの準決勝にも使用されたアジアでも最大級のサッカースタジアムで、浦和レッズのホームスタジアムにもなっている埼玉スタジアムが、やはり街のシンボルと言えるでしょう。
併設される埼玉スタジアム2002公園では広大な土地の中に広場など子供が遊べるスペースはもちろん、フットサルコートやサブグラウンドなど、サッカー環境もとても充実しています。
スポーツが好きなご家族にもおすすめできるエリアですね。
5. 埼玉高速鉄道のおすすめ駅③鳩ヶ谷駅
3つ目は、鳩ケ谷駅です。
5-1. 鳩ヶ谷駅周辺の特徴
川口市の中央に位置する鳩ケ谷駅は、都内赤羽岩淵駅から県内3つ目の駅で、都心へのアクセスがスムーズなうえ、落ち着いた住環境が整うエリアとして人気です。
鳩ケ谷駅からは通勤の時間帯に始発の電車もあるため、混雑しにくく座って通勤できる可能性もあるでしょう。
鳩ケ谷駅から都心・県内の主要駅までの所要時間は、以下の通りです。
~池袋駅 | 乗り換え1回で約40分 |
~新宿駅 | 乗り換え1回で約45分 |
~大宮駅 | 乗り換え1回で約40分 |
5-2. 鳩ヶ谷駅周辺の魅力
鳩ケ谷は2011年の合併まで鳩ケ谷市として独自に自治体を形成しており、江戸時代から商業が盛んな街としてにぎわっていた歴史ある街です。
現在でも鳩ケ谷駅から400mほどのところにある氷川神社や、平安時代から残る地蔵院、眼病によいとされる慈林薬師宝厳院など、様々な寺社仏閣が残っています。
休日には、こういったスポットを巡ってより風情ある落ち着いた暮らしを楽しむのも良いですね。
6. 埼玉高速鉄道沿線の新築一戸建てはポラスの分譲住宅で!

ゆったりとした暮らしと利便性の両方を手に入れられる埼玉高速鉄道沿線でお家探しをしたいという方に、ポラスの分譲住宅はいかがでしょうか。
ポラスでは、一軒一軒の配置や外構デザイン、また開放的な設計にもこだわり、分譲住宅でもオリジナリティのある住まいを実現できる「邸別設計」を採用しています。
さらにデザインはもちろん、耐震性能や気密性・断熱性も十分に備えた機能面もばっちりな住宅をご提供しておりますので、安心してご相談ください。
また、特にお子様や女性のいるご家庭では、防犯面も気になるところですよね。
ポラスなら、夜間に家のポーチ灯や外壁灯が点灯する取り組み、「灯かりのいえなみ協定®」でほっとするようなあたたかい光を灯し、街全体の防犯性・安全性を高めることが可能です。
お客様に安心して快適な暮らしを送っていただくためのこだわりの詰まったポラスの分譲住宅で、ぜひ理想の暮らしを叶えてみてくださいね。
まとめ
今回の記事では、埼玉高速鉄道沿線で住みやすい駅を3駅、ご紹介しました。
ご紹介した駅以外も、埼玉高速鉄道はファミリー層にもおすすめの落ち着いた駅が多くあり、おすすめできるエリアです。
埼玉高速鉄道をはじめ、利便性の高いエリアでマイホーム購入を検討しているという方は、ぜひポラスの分譲住宅にお任せください。
ポラスではお客様の心地よい暮らしを実現するため、実用性とデザイン性を兼ね備えた分譲住宅をご提供しております。
新たな生活をサポートさせていただきますので、住宅をお探しの方はポラスの分譲住宅公式ウェブサイトをご確認ください。