暮らしのコラム

2025年2月6日

都営新宿線沿線で
通勤・通学におすすめの駅3選!





新宿駅から本八幡駅までを結び、都心へとスムーズなアクセスが可能な都営新宿線。
地下鉄などとの乗り換えもあり、通勤や通学に利用している方も多い事と思います。

マイホームを購入する、引っ越しするなどの際には通勤のため、交通の利便性を重要なポイントとして住む場所を選ぶのが一般的となっていますが、同じ路線の駅でもそれぞれに様々なエリアごとの特徴があります。

そこで今回は、都営新宿線で住みやすい駅を、その特徴や魅力とともにご紹介していきます。

1. 都営新宿線とは?

都営新宿線は、東京都新宿区新宿駅から千葉県市川市本八幡駅までを結ぶ、東京都交通局が運営する路線です。

新宿から西側では京王新線との相互直通運転となっており、その先で京王本線/京王相模原線にも直通するため、都心はもちろん神奈川・相模原方面にもアクセスが可能ですね。


【都営新宿線の停車駅一覧】

東京都 新宿 - 新宿三丁目 - 曙橋 - 市ヶ谷 - 九段下 - 神保町 - 小川町 - 岩本町 - 馬喰横山 - 浜町 - 森下 - 菊川 - 住吉 - 西大島 - 大島 - 東大島 - 船堀 - 一之江 - 瑞江 - 篠崎
千葉県 本八幡

2. 都営新宿線沿いは通勤・通学にもおすすめ!

都営新宿線は通勤・通学にも非常に便利なため、やはり通勤の拠点とする街を選ぶのにもおすすめです。
その理由としては、以下のような特徴が挙げられます。


2-1. 都内の移動に便利

まずは、都内の移動に便利だということですね。

ターミナル駅である新宿までそのまま行けるのはもちろん、住吉駅からは半蔵門線、小川町駅からは丸の内線・千代田線など、各所から銀座線以外すべての都内地下鉄との乗り換えが可能になっており、乗り換えを行うことで都内のどこへ行くにもスムーズになります。

2-2. 急行で通勤・通学が可能

都営新宿線は、乗降者が多い新宿・市ヶ谷・神保町・馬喰横山・森下・大島・船堀・本八幡の区間で急行も運行しています

本八幡からは各駅停車だと新宿に40分ほどかかりますが、急行では29分と、短時間でアクセスできるようになり、通勤時にはうれしいですね。

2-3. 暮らしやすいエリアが豊富

都心のベッドタウンとなっている駅も多いためか、急行の停車駅やターミナル駅だけでなく、様々な駅が発展しています。

にぎやかになっているというだけではなく、バスロータリーが置かれたり、商店街が賑わっていたりと、生活しやすい環境になっているでしょう。

3. 都営新宿線のおすすめ駅①本八幡駅

ここからは、都営新宿線沿線でより暮らしにおすすめの駅を3つ、ご紹介していきます。
まずは、本八幡駅です。


3-1. 本八幡駅周辺の特徴

千葉県市川市に位置する本八幡駅は、都営新宿線で唯一千葉県内にある駅です。
始発駅となっているため、通勤時にも時間によっては座れることがあるでしょう。

本八幡駅は都営新宿線以外に総武本線も乗り入れており、都心はもちろん千葉方面へのアクセスにも便利ですね。

本八幡駅から都心の主要駅までの所要時間は、以下の通りです。

~新宿駅 約40分
~東京駅 乗り換え1回で約40分

3-2. 本八幡駅周辺の魅力

本八幡駅周辺には市役所などの行政機関がまとまっているため、手続きなどが駅周辺ですべて済むのは便利です。
駅から少し離れると閑静な住宅街が広がっており、便利ながら落ち着いた暮らしを送ることができるでしょう。

周辺のスポットとして有名なのが、1000年以上の歴史があるという「葛飾八幡宮」です。
都市部で自然の少ないエリアですが、ここでは八幡宮とともに公孫樹などの自然の風景を楽しめます。

4. 都営新宿線のおすすめ駅②篠崎駅

続いては、篠崎駅です。


4-1. 篠崎駅周辺の特徴

篠崎駅は東京都江戸川区の東端にある駅で、整備された綺麗な住宅地が多く見られるファミリー層に人気のエリアです。
2008年にリニューアル工事が行われたことをきっかけに駅の周辺の開発も進められ、今後もさらに発展が期待される地域でもありますね。

篠崎駅から都心の主要駅までの所要時間は、以下の通りです。

~新宿駅 約40分
~東京駅 乗り換え1回で約40分

4-2. 篠崎駅周辺の魅力

篠崎駅周辺は再開発により便利になっている一方で、江戸川の河川敷や近隣でバーベキュー、ドッグランなどを楽しめる篠崎公園など、自然に触れられるスポットもいくつかあるため、休日には自然の中で体を動かすのも良いですね。

江戸川区は待機児童解消のための保育園増設や預かり保育の整備、入園料補助金など、子育て支援としても様々な取り組みを行っているため、子育て世帯にも非常におすすめです。

5. 都営新宿線のおすすめ駅③一之江駅

3つ目は、一之江駅です。

5-1. 一之江駅周辺の特徴

篠崎駅と同様江戸川区に位置する一之江駅は、新宿駅まで直通で30分前後とアクセスには便利ですが、下町のような雰囲気漂う落ち着いた雰囲気の住宅街エリアです。

駅前は繁華街などで賑わっているわけではありませんが、生活の買い物や病院などには困らず、お子様がいても安心して暮らすことができる街なのではないでしょうか。

そんな一之江駅から都心の主要駅までの所要時間は、以下の通りです。

~新宿駅 約35分
~東京駅 乗り換え1回で約35分

5-2. 一之江駅周辺の魅力

一之江駅エリアに暮らす大きな魅力としては、やはり便利ながら落ち着いた穏やかな住宅街で暮らすことができるという点ですね。

前述したように江戸川区は子育て支援を積極的に行っており、一之江エリアでももちろん育児相談など様々な制度を利用することができます。
川沿いには全長3.2kmほどの大きさがある一之江境川親水公園がありますので、お子様と自然を感じながら遊ぶ憩いの場にいかがでしょうか?

6. 都営新宿線沿線の新築一戸建てはポラスの分譲住宅で!

都営新宿線沿線での暮らしに興味がある、マイホームを購入したいがエリアに迷っているという方は、ぜひポラスの分譲住宅にご相談ください。

ポラスの分譲住宅では、その分譲の規模に関わらず、同じ分譲地内でも注文住宅のようにオリジナリティ溢れるそれぞれの住まいを実現できる、「邸別設計」を採用しています

また、邸別設計で作られる外観や外構、植栽といったエクステリアのデザインといったその佇まいだけでなく、ご家族で過ごすお家の中も、開放的で明るい空間づくりにこだわっております。
断熱・気密性能や通風採光も意識した設計で、快適な暮らしをお楽しみいただけるのではないでしょうか。

こだわりの住宅を高品質でお客様にお届けするため、すべての工程において自社で責任をもって管理・チェックする一貫施工体制をとっております。
ご購入時はもちろん、アフターサービスまで安心してご利用ください。

都営新宿線沿線で住宅をお探しの方は、ポラスの分譲住宅でぜひ理想の暮らしを叶えてみてくださいね。

まとめ

今回の記事では、都営新宿線沿線での暮らしの魅力とおすすめの駅をご紹介してきました。
都内の移動にも便利な都営新宿線には、ご紹介した駅以外にも住みやすいエリアが豊富にあります。

マイホーム購入を検討しているという方は、ぜひポラスの分譲住宅にお任せください。
ポラスではお客様の心地よい暮らしを実現するため、実用性とデザイン性を兼ね備えた分譲住宅をご提供しております。

新たな生活をサポートさせていただきますので、住宅をお探しの方はポラスの分譲住宅公式ウェブサイトをご確認ください。

用地募集
☆新着物件 物件を探す
このページのトップへ戻る