暮らしのコラム

2025年4月24日

回遊動線とは?回遊動線を取り入れた間取りのメリットとポイントもご紹介!





快適な暮らしを送るためには、住宅の中で無駄なくスムーズに動けるような動線を整えることがポイントです。
そんな間取りを実現するためにおすすめなのが、「回遊動線」。
回遊動線を取り入れることで、効率よく人や空気が通り抜けられる生活しやすい間取りをかなえることができるでしょう。

そこで今回は、回遊動線とはどのようなものなのか、回遊動線を取り入れた場合に得られるメリットやより良い活用のポイントとともにご紹介していきます。

1. 回遊動線とは?

「回遊動線」とは、回遊性がある動線、つまり住宅内で動きが行き止まることなくぐるりと巡ることができる動線です。

動線とは、目的をもって家の中を移動した際などの経路のことを指しています。
住宅内での動線は、主に以下の2つに分けられます。

生活導線 帰宅後の動きや朝の準備の際の動線など、生活のルーティンごとの動線
家事導線 キッチンでの作業や洗濯の際の動線など、家事を行う際の動線
特に家事動線では複数を同時進行したりすることもあるため、例えばキッチンから別の部屋へ移動しにくかったり、人が集中して詰まってしまう場所があったりすると、生活の中でストレスを感じたり、家事の効率性に差が出たりすることもあるでしょう。
回遊動線を取り入れることで、これらの動線をより整え、家の中での無駄な動きを減らすことが可能になります。

2. 回遊動線を取り入れた間取りのメリット

それでは、実際に回遊動線のある間取りを取り入れることで、生活にどのようなメリットがあるのでしょうか。
主な5つのメリットをご紹介します。

2-1. スムーズに家事を行える

まず、家事動線が整い、スムーズに家事を行うことができるということです。
回遊動線を採用すると各部屋から行きたい場所に移動が可能になるため、移動の手間が少なくなり、家事効率を高めることができるでしょう。

例えば、買い物から帰って玄関からそのままキッチンに移動できる動線で、冷蔵庫などへの収納がスムーズになったり、洗濯機から出した洗濯物をそのまま干場に持って行って干す、干場から洗濯物を取り込んでリビングで畳む、畳んだ洗濯物をクローゼットに収納する……と洗濯が効率的に行えたりと、一連の動作を回り道をすることなく行うことができるようになります。

2-2. 家族の渋滞が起きにくい

回遊動線のある間取りでは、家の中に行き止まりがない間取りになるため、各部屋への入り口やルートも多くなります。
そのため、家族間で渋滞を起こしてしまうのも避けることができるでしょう。

特に、以下のような場面では回遊動線を取り入れることでストレスなく過ごすことができます。
● 朝の支度を行う脱衣所→出入り口が2つあり、動線が増えると混雑しにくくなる
● 玄関からの動線→外出や帰宅の時間が重なっても混雑しにくくなる

特にお子様がいるなど家族の多いご家庭では、1か所に家族が集まって流れが止まりやすいため、朝の忙しい時間などには行動が妨げられてしまい、慌ただしくなってしまうこともあるでしょう。
人数の多い住宅でも、回遊動線はおすすめです。

3. 回遊動線を活用するポイント

ご紹介したように、回遊動線を取り入れた間取りには様々なメリットがあります。
自身の住まいでより効果的に回遊動線を活用するために、次の2つのポイントを意識すると良いでしょう。


3-1. 購入前に実際の生活をイメージしてみる

まず、回遊動線のある間取りの住宅を購入したいと考えた場合には、購入前にその間取りで生活を送ることをイメージしてみましょう。

ただ回遊動線を取り入れれば快適になる……という訳ではなく、ご家庭に合った間取りかどうかを考えることが非常に重要になります。
ライフスタイルはその人や家族によって異なりますので、実際に暮らしを想定して家族ひとりひとりが快適に暮らせるような間取りを選択しましょう。

3-2. 家具の配置を考える

回遊動線のある間取りを最大限に活かすために考えたいのが、家具の配置です。
回遊動線のある間取りでは通路が多くなる傾向にありますし、家具が動線の邪魔になってしまわないよう、計画的な配置を行うことが重要です。
逆を言えば、例えば新たに設置する収納の位置など、家具の配置を考えることでより回遊動線を活かして効率的な動線を作ることも可能になるでしょう。

家具も実際に生活や動線をイメージしながら、回遊動線を維持し、さらに活かせるようなレイアウトを考えられると良いですね。

4. ライフスタイルに合わせた暮らしはポラスの分譲住宅で!

回遊動線のある間取りなど、その住宅がご家族に合った間取りかどうかを購入前にイメージしてみるのが重要であるとご紹介しましたが、間取り図などを見ただけではイメージがわきにくいという方もいらっしゃるでしょう。

そこでおすすめなのが、ポラスの分譲住宅です。
ポラスの分譲住宅の中には建物完成済み物件も多く、実際に建物を確認できるため、生活動線の確認はもちろん、空間の広さや日当たりなども体感することが可能です。
設備やコンセントの位置といった細部まで確認できるため、家具配置も考えやすく、より暮らしの想像がつきやすいでしょう。

さらにポラスの分譲住宅では、分譲ながら一邸ごとにこだわりぬいた「邸別設計」を採用しており、オリジナリティあふれるデザインと、隣家との配置まで考慮された採光・通風といった快適性とを両立した戸建て住宅をご提供しております。

理想のマイホームをお探しの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

まとめ

今回の記事では、家事や生活の動線をスムーズにできる回遊動線を取り入れた間取りについて、そのメリットやポイントを詳しくご紹介してきました。
日々の暮らしをより快適にするために、住宅購入時には動線も意識して確認してみるのがおすすめです。

快適なマイホームをお探しの方は、ポラスの分譲住宅にお任せください。
ポラスではお客様の心地よい暮らしを実現するため、実用性とデザイン性を兼ね備えた分譲住宅をご提供しております。

新たな生活をサポートさせていただきますので、住宅をお探しの方はポラスの分譲住宅公式ウェブサイトをご確認ください。

用地募集
☆新着物件 物件を探す
このページのトップへ戻る