【2025年】草加市での新築戸建て購入で利用できる補助金は?
草加市の魅力もご紹介
- ― 目次 ―
- 01 | 1. 草加市で新築戸建てを購入したい!
- 02 | 2. 草加市の住まいで使える補助金・減税制度
- 03 | 3. 草加市での暮らしの魅力
- 04 | 4. 草加市でのお家探しはポラスで!
新築戸建て購入は、人生の中でも非常に大きな買い物です。
できる限りお得に理想の家を手に入れたいものですが、利用できる補助金などの制度には、住むエリアによって独自の制度があるなど、違いがある場合があります。
そこで今回は、住みやすい街のひとつとしてご紹介したい埼玉県草加市を例に、草加市での新築戸建て購入で利用できる補助金などの支援制度を解説いたします。
ぜひ実際の購入の際に役立ててみてくださいね。
1. 草加市で新築戸建てを購入したい!

草加せんべいで有名な草加市は埼玉県南東部に位置し、人口約25万人と県内6位の人口を有するなど、比較的人口が多く、ファミリー層にも人気の街です。
高度経済成長期には東洋一のマンモス団地と呼ばれた魔熱原団地の造成や東武伊勢崎線・現東京メトロ日比谷線の相互直通運転の開始により、人口が大きく増え、急激に都市化が進行したと言われています。
都市化が進行し便利になった一方で緑豊かな落ち着いた雰囲気も残しており、その人気の通りご家族での暮らしにもうってつけの街となっているでしょう。
2. 草加市の住まいで使える補助金・減税制度
そんな草加市でもしも新築戸建て住宅を購入することになった場合、利用できる補助金などはあるのでしょうか。
草加市の住まいで使える補助金や減税制度を、いくつかご紹介していきます。
2-1. 住宅ローン減税制度
住宅ローン減税は、住宅ローン利用での新築住宅の購入で、所得税・住民税などからの控除が受けられるという制度です。
国が行っている減税措置で、補助金のように現金で受け取ることができるわけではありませんが、控除期間も最長13年と、最終的には大きな節税になるでしょう。
ただ、令和6年度からは、その利用条件として省エネ基準を満たしていることが必須となっている点も注意が必要です。
下記のように省エネ性能により借入限度額も異なりますので、その点は注意しておきましょう。
住宅の省エネ性能 | 借入限度額 |
長期優良住宅・低炭素住宅 | 子育て世帯・若者夫婦世帯:5,000万円 その他:4,500万円 |
ZEH水準省エネ住宅 | 子育て世帯・若者夫婦世帯:4,500万円 その他:3,500万円 |
省エネ基準適合住宅 | 子育て世帯・若者夫婦世帯:4,000万円 その他:3,000万円 |
※掲載当時の内容が含まれており、変更となる可能性があります。詳細は市のHPでご確認ください。
(参考:国土交通省|住宅ローン減税)
2-2. 戸建住宅ZEH化等支援事業
ZEHは住宅ローン減税の項目でも出てきましたが、省エネと太陽光発電システムなどの創エネルギーにより、エネルギー収支をゼロもしくはそれ以上にする住宅(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)のことを指します。
戸建住宅・集合住宅のZEH化、また省CO2化を支援することで2030年のCO2排出量削減目標の達成や2050年のカーボンニュートラルに向けた政府の目標達成を目指して行われているのが、「ZEH補助事業」です。
その一環として、「戸建住宅ZEH化等支援事業」が行われており、ZEHビルダー/プランナーによる関与があり、ZEHもしくはZEH+に認定される新築住宅では、条件を満たすことで補助金が支払われます。
(参考:一般社団法人環境共創イニシアチブ|戸建住宅ZEH化等支援事業)
2-3. 子育てグリーン住宅支援事業

こちらも、省エネ促進を目的に行われている子育てグリーン住宅支援事業です。
「住宅省エネ2025キャンペーン」の内のひとつの支援策です。
以下にあるように、先ほどご紹介したZEH住宅や、長期にわたり良好な状態で使用できることを目指し、あらゆる性能の高い長期優良住宅、またこれらをさらに上回る高い断熱性・省エネ性能を持つGX志向型住宅が補助金の対象となっています。
エネルギー価格高騰などの影響を受けやすいために、子育て世帯・若者夫婦世帯は支援のメインとされていますね。
補助対象住宅 | 対象となる世帯 |
GX志向型住宅 | すべての世帯 |
長期優良住宅 ZEH水準住宅 |
子育て世帯 または若者夫婦世帯のいずれか |
2-4. 草加市地球温暖化防止活動補助金
草加市の草加市地球温暖化防止活動補助金は、例えば太陽光発電システムの設置やハイブリッドの給湯器設置、定置型家庭用蓄電池の設置など、省エネに貢献する器具の設置の際に利用できる補助金です。
草加市では「環境共生都市宣言」を行っており、環境施策が日々進められています。
こちらもそのうちのひとつとして環境への負荷が少ない生活の推進を目的として行われているものになります。
新築戸建て住宅の購入時に利用できるものではありませんが、令和7年4月1日~令和7年12月26日に申請を行うことで、経費の一部補助が可能です。
3. 草加市での暮らしの魅力
草加市の新築戸建て住宅購入に使える制度や特徴を知ったところで、草加市での暮らしにより興味を持ったという方もいるのではないでしょうか。
そんな方に向けて、草加市の暮らしの魅力をさらに詳しくご紹介します。
草加市の住みやすさの大きな理由のひとつが、その交通の利便性です。
東武伊勢崎線の谷塚駅、草加駅、獨協大学前駅、新田駅の4つの駅を有しており、東京都の北千住駅まで20分、乗り換えにより上野まで25分ほど、東京駅へも40分ほどでアクセス可能など、都内への通勤・通学もできるほど交通の利便性が高いでしょう。
また、子育て支援・教育面でも魅力があり、子育て世帯にもおすすめのエリアです。
● 子育て情報応援サイト「ぼっくるん」での情報発信
● こども医療費助成(満18歳以下)
● ひとり親家庭自立支援給付金
など、特に子育て世帯やひとり親に手厚い支援を行っています。
また、獨協大学があり、市内に学習塾も非常に多く存在するため、学習意欲を育み、教育に力を入れていきたいというご家族にもぴったりですね。
東京ドーム4個分の敷地を持つ大きな公園、そうか公園などの自然豊かなスポットもあり、お出かけにもうれしいポイントですね。
4. 草加市でのお家探しはポラスで!

利便性の高さと落ち着いた雰囲気を兼ね備え、心落ち着く暮らしができる草加市。
そんな埼玉県草加市での暮らしにご興味をお持ちの方に向けて、ポラスでは分譲住宅をご用意しております。
ポラスでは、気密性・断熱性、さらに耐震強度にも優れた快適な住まいづくりを、構造設計から土地選び、アフターサービスまで、一貫施工体制でお客様の快適な暮らしのためにこだわって行っています。
一番の特徴が、分譲住宅ながら同分譲地内でも注文住宅のように独自性のある住まいを実現できる「邸別設計」。
外構のデザインひとつひとつに至るまで1邸ごとにこだわりを持ち、ご家族で楽しんでいただけるような住まいをご提案させていただきます。
また、特にお子様のいるご家庭などでは、安全・防犯面も気になるところではないでしょうか。
ポラスでは夜間に家のポーチ灯や外壁灯が点灯する取り組み、「灯かりのいえなみ協定®」も行っており、あたたかい光でほっとするような美しい景観をつくりあげながら、街全体の防犯性・安全性を高めております。
安心・安全で快適なポラスの住まいを、ぜひご検討ください。