金利の低さで選ぶかリスク管理を優先するか

「変動金利」「固定金利」のメリット・デメリット

住宅ロ—ン利用者のうち7割以上が変動金利型

住宅ロ—ンの金利タイプには「変動金利型」と「固定金利型」があります。さらに固定金利型には「全期間固定型」と「固定金利期間選択型」があります。

変動金利型は、市場の金利動向などに合わせて年に2回金利が変動します。住宅金融支援機構の2022年4月の調査では、住宅ローンの利用者のうち、7割以上が変動金利型を選んでいます。

全期間固定型は、住宅ロ—ン契約時の金利が返済完了までの全期間変わりません。そのため、契約時に総返済額が決まります。

固定金利期間選択型は、例えば、当初5年や10年など決まった期間は固定金利で、その後の期間は金利が変更になります。

途中から変動金利型となるため、変動金利型の一種と考えてもいいかもしれません。

変動金利型は金利が低く設定されている

変動金利型の最大のメリットは、現時点では固定金利より金利が低く設定されていることです。

例えば、みずほ銀行では、変動金利(ロ—ン取扱い手数料型)の基準金利(店頭金利)は2.475%ですが、各種割引後の適用金利(優遇金利)では0.375%~0.675%となります。全期間固定金利(35年)の場合は1.33%~1.43%で、変動金利の方が1%前後低く設定されています(2022年7月現在)。このため、変動金利型は毎月の返済額を少なくしたいという人に向いています。

全期間固定金利型は総返済額が契約時に決まる

変動金利型のデメリットとしては、金利が変動するため、総返済額が確定していないことがあります。今後の金利動向によっては、予想外に金利が上昇し、返済額が増加してしまう可能性があるということです。毎月の返済額に余裕がない場合に返済に無理が生じる恐れがあります。

固定金利期間選択型も、当初選んだ期間が過ぎると金利が変わるため、メリット・デメリットは変動金利型と同様と考えていいでしょう。

全期間固定金利型のメリットは、契約時に総返済額が決まるため、マネ—プランが立てやすいということです。変動金利型では、予想外の金利上昇でマネーブランを見直す自体になるかもしれません。全期間固定金利型では、契約の時点で住宅ロ—ンの支払額を確定できるため、安心感があります。変動金利型よリ返済額が多くなる可能性がありますが、その差額を「保険」と考えて「リスク管理」を優先するという考え方もできます。

また、金融機関は限定されますが、一定期間後に金利が下がっていく「ステップダウン型」もありますのでチェックしてみましょう。

見学予約をする 来店予約をする