住宅ローンの保証料とは、万が一、住宅ロ—ンを借りた人が返済できなくなったときに、保証会社に代わりに返済してもらうために支払う費用のことです。
融資手数料型とは、保証料負担が明示されていませんが、融資手数料が髙く、金利は低く設定されています。
保証料の支払い方法には、保証料の支払い方法には、借入時に一括して保証料を前払いする「保征料前払い型」と金利に上乗せする「金利上乗せ型(保証料後払い型)」があります。
保証料型では、融資手数料型よりも金利が髙くなるため借入期間が長いと総返済額が多くなりますが、繰り上げ返済したときに前払いした保証料が戻りますので、短期間で返済したい人に向いています。
金利上乗せ型では、適用金利に保証料分としておよそ0.2%上乗せされるため、毎月の返済額は高くなってしまいますが、前払いが必要ないため、初期費用を抑えることができます。
融資手数料型は、銀行によっては借り入れた金融機関への金利に保証料が含まれています。
融資手数料型は、適用金利が低く股定されているため、借入時にロ—ン取扱い手数料を用意できて借入期間が長い人にメリットが大きくなります。